幼児教育教材の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2023/05/28 コロナ禍の教育にぴったりのこどもちゃれんじbaby こどもちゃれんじ baby (0・1歳)

2023/05/25 教材が毎月届くのを楽しみにしています こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長)

2023/05/22 幼稚園生活をスムーズに行うことができる こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少)

2023/05/19 英語が大好きで得意になりました! 東進こども英語塾<オンラインコース> 幼児英語コース

2023/05/17 うちの子でも英語を学べる! 東進こども英語塾<オンラインコース> 幼児英語コース

幼児教育教材 おすすめランキング

こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ・レビュー

月齢に合わせた教材で子供の成長を促してくれます
我が家に子供が生まれてから、頼んでもいないのにさまざまな教材のDMが届くようになったのですが、その中に有った「こどもちゃれんじ baby」に目が留まりました。価格もリーズナブルですし、毎月月齢に合ったおもちゃと絵本が届くというので良いなと思い申し込んでみたのが始めたきっかけです。
毎月届くおもちゃは、構造がとても単純で簡単なものばかりでした。でも、赤ちゃんが安心して遊べるように突起物が無かったり角が全て丸くなっているなど色々と考えられていました。しかけが沢山のベビージムやタンバリン、メインキャラクターのしまじろうの起き上がりこぼし等、最初は遊び方がわからずあまり触らなかった我が子も、日が経つにつれおもちゃを握ってみたり投げてみたり振ってみたりと手足を使ってその感触を楽しむかの如く遊ぶようになりました。その動き全てが、赤ちゃんの成長過程においてとても大切な事だそうです。月齢に合わせて赤ちゃんが自然に色々な動きを楽しめるように計算されたおもちゃは、素晴らしいなと感じました。

また、おもちゃと共に届く絵本もとても可愛らしく楽しいものでした。親子で手遊びのように楽しみながら読める絵本や、月齢が進んでいくとしかけ絵本も登場しました。絵本を見てもかじる事しかできなかった赤ちゃんがだんだん絵を目で追うようになり、自分でページをめくることができるようになるまでの成長過程は見ていてとても面白かったです。
そして、毎号育児に関する情報が掲載された冊子が付いてくるのも楽しみの一つでした。初めての育児で何もわからず、コロナ禍の為情報共有できる友達も殆どいなかった私にとって参考書のような存在でした。わざわざ育児の本を買うほどでもないけど気になるなという程度の情報が程よく載っていて、よく参考にしました。

さらに、こうした手元に届く教材に加え、動画教材も魅力の一つです。手遊び歌や童謡、手洗いうがいなどのしつけに関することを歌にのせて動画にしたものがあるのですが、我が子はこれらが大好きで、いつも楽しそうに観ていました。私が家事をする間おとなしく観てくれていたので、有難かったです。今ではもうすっかり動画に合わせて踊ってみたり口ずさむこともできるようになり、とても可愛らしいです。この動画のおかげか、我が子は歌や踊りが大好きになりました。

赤ちゃんの月齢に合わせて、こちらからわざわざアクションを起こさずとも様々な教材で成長を促してくれるので「こどもちゃれんじ baby」はやって良かったなと思える教材です。
こどもちゃれんじbabyを申し込みました。
雑誌の広告を見て、おもちゃが可愛くてつい申し込んでしまいました。
毎月その月齢に合わせたおもちゃが届くようになっているので、親としては月齢に合わせて子供にどんなおもちゃを与えれば良いのかなど、おもちゃを選ぶのに悩まずにすむのでとても良いと思いました。
申し込み初回のおもちゃがとても豪華でデザインも可愛くて、おもちゃで遊んでいる子供を見てるととにかく可愛くて微笑ましかったです。

おもちゃの他に絵本とママさん用の情報冊子も付いてきます。
絵本はまだわからない子供でしたが、この月齢から読み聞かせようと思うきっかけにもなりました。
絵本の意味がわかっていなくても、とりあえず子供とごろごろしながら子供の隣で絵本を読み聞かせていました。

情報冊子もママさんの悩みにちなんだ特集や子供の月齢について載っていました。
こちらも結構ためになったと思います。
ただおもちゃが月によっては値段が割高だなと思う月もあったので、そこが少し残念だと思いました。

幼児ポピー ももちゃん (2・3歳)の口コミ・レビュー

幼児ポピー ポピっこ ももちゃんは手を使う学びが豊富
幼児ポピー ポピっこ ももちゃんを実際に利用してみると、子供の手先がどんどん器用になっているのが分かりました。

この教材は、そういった部分を伸ばす力を養えるような内容になっているので、当然と言えば当然かもしれませんが。

切る、折る、なぞる、作るといった部分を必要とするため、自然と子供のそのような力が鍛えられていったのだと思います。

したがって、この幼児ポピー ポピっこ ももちゃんを使った結果、私の子供は手の使い方が非常に上手くなった気がします。

教材を使用する前と比べて、この部分は明らかと言えるほどであり、正直言って予想以上の効果が出ているという感じがしたのです。

この教材は特徴が割とはっきりしているため、どういった部分に期待をして使うべきか?という点は分かりやすいです。

そして、子供の変化が顕著であるため、そこも魅力だなと思いました。

結果から言えば、幼児ポピー ポピっこ ももちゃんはかなりおすすめできる存在だと思います。
絵本のようなストーリーが存在する点がいい
ポピっこももちゃんに関しては、全体的にストーリーが存在する点がいいんじゃないか?と思いました。

教材の中身に関しては、子供が興味を持てるような内容を意識して作られている感じがするのですが、その理由がストーリーの存在です。

やはりそういった部分があった方がより没頭しやすいと言えるはずですし、結果的に真面目に取り組んでくれる気がするのです。

実際、ストーリーが存在することで、絵本のような状況になっていると言えますから、確かに子供にとっては非常に楽しみやすい内容と言えるのではないでしょうか?

理想は子供が自主的に取り組んでくれる状況だと思うのですが、この教材の場合にはそういった部分が割と実現させやすいように思えてきます。

したがって、実際に利用してみた意味があったのではないか?と感じているのです。

幼児用の教材を探している人たちにとっては、1つおすすめできる存在になっている気がするので、ぜひ知っておいてほしいと思います。

ベビークモン (0歳向け)の口コミ・レビュー

提供された教材がたくさんありすぎる
ベビークモンは教材の種類が豊富な点は良いと思いますが、その分、費用もかかります。
色んなものが含まれているので、親目線でチェックすると飽きずにコミュニケーションが図れる印象ですが、0歳っていう我が子にとってはおんなじように感じるかは疑問が残りました。
こういったものはファーストインプレッションだと思いますが、興味を示してくれても0歳の子どもが真剣に取り組んでくれるかは定かではありません。
次第に飽きがきてしまい、親もやらなくなります。

バリュエーション豊富な教材に関しては、大げさすぎる印象でした。でも、やりとりぶっくは親子でのスキンシップができる仕様なので、1歳からでも使えると思います。教材も、1歳から使ったりしています。

親の喋りが大事になるので、教材はあまりバリエーション豊かでなくてもよかったです。子どもと一緒になって遊べる親子向けです。
絵本やおもちゃを渡して、素直に遊べるお子さんなら適しているかもしれません。
0歳向けベビークモンを使用したら子供の表情が豊かになって親としても楽しい毎日です
ママ友から幼児教育教材はベビークモンがオススメだと言われたので、0歳からベビークモンを始めることにしました。クモンはとても有名で大手なので安心感があります。なんだか効果がありそうだなと期待して始めることにしました。

0歳の我が子にどんな教材が良いかなんてわからないので、こういう教材があると本当に助かります。入会金や教材費は不要で、月額が2200円というのはすごく安いなと感じました。これで我が子の成長にあった教育を受けさせることができるならコスパが良いと思いましたね。

クモンの先生から子供への接し方、子供の興味をしっかりと引き出す教材の使用方法を教えて頂きました。絵本やカード、CDなどを前にして子供が刺激を受けていることがハッキリとわかりました。
この教材を使用する前に比べると表情が豊かになったなと思いますし、親子のコミュニケーションがうまくとれているので私も子供と関わることがとても楽しい毎日になりました。

Z会 幼児コース (年少)の口コミ・レビュー

シンプルな教材に惹かれて利用しました
年少になった娘が家のポストに入っている幼児教育教材の体験版に興味を持ち、もっとしたいと言ったので複数の教材を検討しました。

娘が興味を持っていたのはシールを貼ったり、紙を切ったり、迷路をしたりのワークに興味を持っていたので、おもちゃ風の教材があるものではないものがいいなと思っていました。なのでワークのみのシンプルな教材だったZ会にしました。

Z会のワークはことばや数だけでなく形や生活、自然、論理的思考など様々なものが入った内容になっています。
年齢に合った内容なので娘も楽しんでいます。

ワーク内に時々わからない内容が出てきますが、親が子供に出すアドバイスなどがページ内に載っているため、親がどのように子供に声掛けをしたら良いかの書いてあるので助かります。
今まではわからない内容があった場合、すぐに止めてしまっていた娘でしたがやる気を継続させたままワークを進めすことができます。

また、私が特に良いなと思ったのはぺあぜっとという教材です。
そこには子供と親が身近なものを使って一緒に体験する内容が書いてあります。
普段使っているものや家にあるものを使って簡単にできる内容ばかりなので、子供がやりたいと興味をもったらすぐにできるのが助かります。

楽しみながら生活のことや自然のこと食育のことを子供と一緒にお話ししながら体験していくこの教材は子供にたくさんの事に興味を持ってほしいと思っている私にぴったりの教材です。
幼児教育に力を入れたいならZ会はおすすめ
幼児教育においてもテキストは多く存在します。よくあるのはどのような幼児でも楽しめるイラスト付きのテキストです。このようなテキストは、遊びながら学べるので勉強というよりもテキストに慣れること、そして問題を通してご両親とコミュニケーションを取りながら楽しいひと時を過ごす場合にもおすすめの教材ですが、もし本格的に幼児教育をできるだけ早く行いたいのであれば z会のテキストは、選択肢の一つと言えると思います。

Z会のテキストは大学受験まで 幅広く販売されていますが、どのテキストも非常に能力を最大限伸ばすような工夫をされています。しかしその分、一般のテキストよりも難しいことが多く挫折をしてしまうお子さんも珍しくありません。 z会の幼児コース年少からコースは始まりますが、普通のテキストよりもやや難しいです。しかしこれから塾を考えられているのであれば、その準備段階として z会の幼児コース年少を今から始めていくのは、おすすめの一つと言えます。

ドラキッズ ClassBaby (満1歳)の口コミ・レビュー

ドラキッズはドラえもんという存在が上手い仕掛けになっている
1歳児向けのドラキッズ ClassBabyに関しては、周りの人たちの評判が非常に良い状況でした。

ドラえもんが特徴的な教材みたいで、そこが子供の興味を惹く存在になっているようです。

ドラえもんって、もう少し大きくなった子供の方が興味を示しやすいんじゃないか?とは思っていたものの、このくらいの年齢でも問題ないみたいです。

やっぱり小さい子供はドラえもんが大好きなようで、これは誰もが通る道なのかもしれません。

ドラえもんは広告塔のような存在でしょうけど、おかげで子供はとても勉強が好きになったので、私としてはかなり理想的な状況だったと言えます。

恐らく他の家庭の子供たちも同じような反応になるのではないか?と思います。

学習は子供がある程度自主的にやることで意味があるものだと思いますから、そこを実現させるための仕掛けは重要です。

ドラキッズ ClassBabyの場合にはその仕掛けに関して、十分な面が存在していると感じました。
ドラキッズClassBaby!教材や授業が我が子に良い刺激になっていると実感
姉からすすめられてドラキッズに興味を持ちました。こんなに小さいのに興味をもってくれるのかなと不安でしたが、目をキラキラさせて教材に興味を持つ我が子を見て、利用することを決めて良かったと思いましたね。オリジナルの教材がとても充実しています。

ドラキッズClassBabyの授業を受けることで、子供は1歳になると自我が芽生えて色々な事を吸収するということがわかりました。親子で参加をするのはとても楽しいですし、色々な体験が子供にすごく良い影響を与えることができていると実感。

私一人ではこんな風に子供に色々な事を教えることはできないなぁと思いました。
子供はドラキッズの授業を受けることで、社会性や表現力をどんどん身につけていっていると思いましたね。

とても楽しそうに運動をしたりリズムに合わせて動いたりする姿を見て、ドラキッズっていいなと思いました。
親も楽しく子育てする方法を身につけることができるので、とても勉強になりますしありがたいと思いました。