息子が産まれてから様々なおもちゃや絵本をお店で検討してきましたが、おもちゃも絵本も多く与えればいいというものでもないだろうと思い、少しでも知育おもちゃの要素や息子の月齢にあったものが欲しいと考えていました。
そこでよく来ていたDMが目に入り、学生時代は私自身もベネッセの教材を使っていたことから親近感もあったので受講してみることにしました。
毎月エデュトイと呼ばれる、月齢にあったおもちゃが届くのですが、わざわざこちらで考えなくてもいい最適なものが届くのでとても良かったと思います。
ただこれはお店で買ったものでも言えることですが、どうしても子供が全く興味を示さないものもあり、これは月齢があがっていくほどはっきりしてきました。
でもいろんな知育おもちゃに触れられて、親としてもよく考えられてるなぁ、なんて感心しながら楽しめました。
絵本もとても良かったです。
しかけ絵本もよく届きましたが、読んであげると子供もしかけに手を伸ばして喜んでいました。
子供への教材だけでなく、子育て応援ブックのようなものも毎月届き、初めての子供でわからなかったことも多かったので助かりました。
息子が受講できる月齢になった時から受講していました。
その頃はおもちゃ屋さんに行ってもどんな知育玩具を買ったらいいのかよくわかりませんでしたし、まだ1歳にもなっていなかったのでグズグズする日も多くてゆっくり買い物もできなかったので、家にいるだけで毎月自動で届くのがとにかくありがたかったです。
王道のしまじろうのぬいぐるみに大喜びし、毎月届く玩具はそれなりに喜んで遊んでいました。でもやはり月齢があがってくると興味を持たない玩具もあったりして、そういう時は少しもったいないと思うこともありました。
でもトータルで見ると、その月齢にピッタリなので親としても安心して渡してあげられる、気に入ったものを嬉しそうにいつまでも遊んでくれる、といいことの方が多かったと思います。
息子は知育玩具もですがそれ以上にDVDにも喜んでいました。
私がテレビをつける=しまじろうのDVDの時間と理解してからは、テレビをつけるたびに嬉しそうにDVDを持ってきて渡してくれるのがかわいかったです。
内容も親が観ても楽しくなるような映像で、息子もちゃんと喜んで体を動かしたりしていたのでよく考えられているなと感心しました。
気になったことといえば、やはり玩具がたまっていくことです。一つ一つがものすごく大きいわけではありませんが、やはり数年続けるとかなりの量でした。
ベネッセの方でそういう玩具をうまくリサイクルするような取り組みがあればいいと思います。