幼児教材本舗のホーム > 【2025年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング

【2025年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング

1歳児向け人気の幼児教材比較ランキングです。教材の充実度や、価格面、レビューの内容などを総合的に判断した上でのランキングです。こどもちゃれんじ・ぷちや、ヤマハ英語教室、ドラキッズなど、人気の1歳児向け教材がランクイン。

【各年齢別のランキングはこちら】
0歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
1歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
2歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめランキング
4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめランキング
5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめランキング
幼児向け人気の英語教材おすすめランキング

こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
第一子出産後、元保育士のわたしは子どものための教材を探していました。
正直どれも一緒に見えるし、月額も決して安くはないという印象でした。
周りの友達は育児に熱心なママが多かったですが、まだ幼児教育教材を購入している人はいなく口コミはネットの口コミだけ・・・・・・、何となく信用できないながらもとりあえず、という気持ちでしまじろうで有名なこどもちゃれんじをとることに決めました。

毎月子どもの月齢に合ったおもちゃが届くのですが、何となく月齢より少し難しいのかな?と思える玩具が多く、うちの子は器用でないのかも・・・・・・と心配になる時もありました。
...続きを見る
ぽこさんの画像
4.0 点
こどもちゃれんじbabyからずっと継続していて、1歳からはこどもちゃれんじぷちになりました。

babyの頃に比べると、ごっこ遊びに使えるおもちゃやブロックなど、人とのコミュニケーションにつながるような内容になってきて、想像力や言葉の発達に良い刺激をくれそうなおもちゃのラインナップになっていたように思います。
我が家は娘なので、しまじろうのぬいぐるみとお料理セットのおもちゃでよく遊んでいました。
しまじろうはパペットになっているので、手にはめても遊べます。ごっこ遊びにに大活躍でした。

ぷちになるとDVDもついてくるので、娘はよく観て ...続きを見る
まろまろさんの画像
5.0 点
第一子だとどんなおもちゃや遊びがいいのか不安でした。生まれてばかりは、お散歩や一生懸命話しかけるだけでもいいと思っていたのですが、一歳を前にして、刺激や知育が必要だと思い、こどもちゃれんじをはじめたのです。
おもちゃの大きさや安全性、絵本とおもちゃとおとの出るものなど、バランスがよかったので、一緒に遊ぶのに不安や心配がなくなりました。また、しまじろうのパペットがあるので、それを使うと不思議と優しくなれたら子供同士で遊ぶような感覚になったようで、いつもしまじろうに反応したり、気にしたりしていました。しまじろうの声真似をしながら遊ぶと、パパがしまじろうになっちゃった、と大喜びして、その遊 ...続きを見る
ハクビシンさんの画像
5.0 点
子育てにどのような幼児教材がいいかなと悩んでいて、色々探していたところ、チラシからこどもチャレンジを始めてみようと思いました。

月額2000円前後なので始めてみようと思い、こどもチャレンジぷちのクリスマス号から始めてみて、歯みがきトレーニングできる鏡がついた音声のでるグッズや、しまじろうのパペットのぬいぐるみが子供にとても役にたったのでおすすめです。

幼児教育の本も年齢に合わせていて子供が楽しめる内容でとても良かったです。また、小さいサイズのピアノと太鼓が一体化しているグッズで、子供が太鼓をたたくのにハマって楽しんでいるので、購入してよかったと思いま ...続きを見る
まるさんの画像
5.0 点
上の子がチャレンジをやっているので、下の子にもなんとなくで始めたちゃれんじぷち。
それはそれは大好きで、主人が会社から帰ってくると「しまじろう来てた?」と毎晩駆け寄っています。

特に好きだった付属のおもちゃはいろりんというブロックで、これをきっかけに色に興味を持ち、散歩中の花の色を口にしたり、色関係の絵本を欲しがったりしています。
また、今はイヤイヤ期でとにかく毎日大変なのですが、しまじろうで出てきたことはわりと聞き分けよくしたがってくれます。たとえばお遊んだあとのお片付け、ご飯中の離席はだめ、テレビは離れて見る、外では手を繋ぐ、散歩のときは帽子をかぶ ...続きを見る
いっちーママさんの画像
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
0歳児レッスンのころから引き続き利用させてもらっているのですが、より英語に関して興味を持ちやすいようになったと思います。

レッスン教室に通う形式で仕事をしていますが、基本的には英語で係る環境があるだけで、普通の子供教室や幼稚園のように歌って遊んだり、遊具で遊んだりとまったりとしているような環境で授業をしています。

0歳児コースに比べると、やや時間が長くなってきており、前よりも英語に触れる機会も多くなってきて、だんだんと成長に合わせて授業内容も変わってきていると思います。

また、親自身もある程度英語を学んでおかないとちょっとだけ対 ...続きを見る
にりんさんの画像
ベビークモン (1歳向け)の口コミ・レビュー
5.0 点
小さい頃にいろんな経験をさせて脳に刺激を与えることが大切ということを聞いて、自宅でいろいろ工夫はしていましたがもっと良い方法はないのかなと感じていたときに、ベビークモンを見かけて興味を持ちました。

体験があったので行ってみたところ、子供は最初は緊張していたので大丈夫かなと心配していましたが、先生がとても優しくて徐々に慣れて行ったのでほっとしました。

子供への台頭が本当にうまいのでさすが何人もの子供と接しているだけあるなと思ったし、子育てのアドバイスももらえそうで頼りたくなる感じでした。

実際に配布される教材も体験で使わせてもらえ ...続きを見る
水下さんの画像
4.0 点
ベビークモンの1歳向けを利用してから、子供が教材のことに関して、親に尋ねてくる機会が増えたと思います。
それだけ子供が真剣に取り組んでいるんだなと思えたものの、それとは別に自分を頼ってくる状況に関して、個人的には嬉しかったです。

この教材を利用してから、親子間の結びつきをより感じられるようになり、いい関係を築くことができるようになったと感じています。
この部分に関しては当初全く期待はしておらず、とりあえず真面目に学習をしてくれればと良いやくらいにしか思っていませんでした。
でも、予想外の部分でいい結果が生まれてくれて、私としては大満足の状況に ...続きを見る
メーガンさんの画像
4.0 点
ベビークモンはサポート、フォローがしっかりしているので、子育て初心者のママさん向きだと感じました。
実際、子どもの発達には親子の時間が必要になるかと思います。
教材だけポンッと渡すだけでは学びも、遊びも不十分です。
もっと豊かにやりとりできるようにコツやアドバイスをしてくれるスタッフさんがいらっしゃいます。

1歳という時期からは、言葉をたくさん浴びせるのが良いと聞きます。
やりとりを促してくれる教材があって、その使い方だったり、接し方も教えてくれるのも魅力でした。
これなら、パパにも子守ができます。
ちょっと絵本 ...続きを見る
さきちゃんさんの画像
5.0 点
語りかけの絵本によって、だんだんと表情やしぐさが豊かに反応するようになりました。

テキストも見やすくって、イラストもダイナミックで色彩も鮮やかすぎないから、目がチカチカしません。

指を出して、コレコレっていうサインを出すようになったり、ぐずったとき用にCDをかけて歌いながらあやすと、たちまちごきげんになってくれるのも良かった点です。

あ、子どもの好奇心をしっかり分かってるテキストだなって実感しました。

うたぶっくは室内、移動中にも使っていました。
いつも、興味のある歌に偏るんですが、満遍なく色んな ...続きを見る
あいりさんの画像
5.0 点
自分の子供はベビークモンの0歳向けから入会しているのですが、そのままの流れで1歳向けベビークモンも入会しました。

ベビークモン を利用してみて感じたことは、クモンから毎月届いてくる絵本を毎日読み聞かせしていたのですが「表情やしぐさが近所に住む同世代の子供たちよりも豊かだな」と感じました。

自分が毎日絵本を読んであげているからいうひいき目もあるのかもしれませんが、1歳児でここまで表情やしぐさが豊かな子に育つとは思っていませんでした。
読みたい本があれば指を指してアピールしてきますし、童話などが入っているCDを流している時は、歌によってニコニコ ...続きを見る
コズキさんの画像
ドラキッズ Class1 (1・2歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
子供を「ドラキッズ Class1 」に通わせるまでは人見知りで、近所の親と話していても、子供同士で遊ばず、子供は自分のそばから離れませんでした。

そのため、少しでも人見知りが改善できないかなと思い、ドラキッズ Class1に入会してみました。
入会してみて、子供が他の子供と関りを持つことができて良かったなと感じています。

やっぱりドラえもんの力もあるのだと感じていますが、子供同士で遊んだり、喋ったりしている姿を見て、「少しは人見知りが改善されたかな」と感じています。

ドラキッズは、会話の基礎となる言葉を学ぶことができま ...続きを見る
スピーさんの画像
5.0 点
アニメのドラえもんのキャラクターをたくさん使っている教材だったので、料金的にも納得はしました。

また1歳からの幼児教育としても、ドラえもん嫌いな子ってなかなか居ないから、お友達とハマってページをめくっては言葉を二文字、三文字とたくさん覚えてくれていて、心を掴むのが早い教材でした。

大人だけでなく、うちでは上のお兄ちゃんが絵を見て興味を示してくれて、教材の絵本で遊んでくれていました。

家事をしている合間に、こうした兄弟姉妹でのふれあいができるのもドラえもん教材の魅力だと思います。
自分たちで遊びを作り出してもいました。 ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
5.0 点
家族以外のお友達と接することで、良い刺激を受けているなぁと感じています。
少しずつですが、集団での活動ができるようになってきたなと成長を嬉しく思いますね。

もし幼児教室に通わなければ、こんな風に子供が他者との関りを持つことなどほとんどないですし、通って良かったなと感じています。

会話の基礎となる言葉を学ぶことができるのは、すごく安心します。
通っていない子に比べると、言葉が早いなと思うんですよね。本の読み聞かせがとても好きみたいで、すごく喜んでいる姿を見て私も嬉しくなりました。

言葉を学ぶだけではなくて、運動 ...続きを見る
ムーンさんの画像
4.0 点
子供に対して何かしてあげられることがないかと考えてみて、子供も親しみやすいのでドラキッズを選んでみました。

最初はどの様に子供の成長に繋がるか心配でしたが、成長を実際に感じる事が出来ました。
まず親しみを持って行いやすく入りとしてはとてもよかったです。

子供集中は途切れやすいので、やりたい事に注力させてくれる点が良いです。

また、同じことをやる他の子がいる事がやる気の後押しをしてくれている様でした。
親同士の言葉だけではなく、算数に近い事や音楽、運動に、ipadを使った授業もありました。
...続きを見る
春人さんの画像
Sanrio English Master(0歳~8歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
年齢的には幼児向けではありますし、映像作品についてもかわいらしい絵柄のキャラが多く出てきますので、子供向けには違いないと思います。
ですが、扱っている内容は幼児向けのものだけではなく、小学校や中学校で習うような文法も多く含まれるほどです。
中には高校生レベルのものもありますので、かなり早い段階での学習を可能としているようなこともあってすごく難しいようにも感じられます。
ですが、実際にやってみるとそこまで難しい感じにしないような工夫がそろえられており、じっくりとですがしっかりと知識を定着させられるようなものが多くセッティングされています。
幼児向けに大きく ...続きを見る
わかるまんさんの画像
5.0 点
これは小さい子でも楽しみながら英語を学べる魅力的な教材でした。
子供は嫌になると続きませんから、興味持ちやすいかわいいキャラが登場する教材を選んだつもりです。リズムに合わせイントネーションを学べるチャンツなど学習法を取り入れてあり、しっかり英語の基礎が身につけられました。
絵本には懐かしのサンリオキャラが登場して、親も子供も一緒に楽しめるようになっています。
教材に含まれてるタッチペンはネイティブスピーカーの発音を聞けてとても便利でした。
チャンツは日常生活によく出るフレーズをキャラのリズムなどにあわせて学習して、学習したフレーズを音声アプリで復習してる ...続きを見る
rgfsさんの画像
5.0 点
幼児期からの英語教育が必要と思い、色々と探した結果、Sanrio English Masterを購入しました。
フォニックスは音と文字のルール(関係性·規則性)を理解する学習法ですが、フォニックスに焦点をあてた教材であることが実感できます。

まず、サンリオイングリッシュマスターを使い始めてから、子供が英語を楽しんで学ぶようになりました。馴染みのあるキャラクターと一緒に歌ったり踊ったりすることで、自然と英語が身についているのがわかります。特にEddyが大好きで、毎日楽しみにしています。
また、日常生活で使う表現が多く含まれているので、学んだ英語をすぐに使 ...続きを見る
ころちゃんさんの画像
4.0 点
サンリオですが、メインのキャラクターがオリジナルなので、サンリオの定番のキャラクターを期待している人は気を付けてください。見たことないキャラクターが教材などのメインキャラクターとなっています。ただし、教材によってはサンリオ定番のキャラクターが出てきます。

良い点ですが、フォニックスがしっかり学べるというのは非常に良い点ではないかと思っています。子供用の教材でフォニックスを学べるものはそれほど多くはありませんので、しっかりネイティブのように発音できるようになってほしいというのでしたら良いと思います。我が家の子供も発音が驚くほどネイティブっぽくなっていますので、この点だけでも ...続きを見る
オクラックさんの画像
5.0 点
Sanrio English Masterは、小さな子供でも楽しみながら英語を学べる魅力的な教材です。
子供は嫌になると続かないので、興味を持ちやすい可愛いキャラクターが登場する教材を選びました。

リズムに合わせてイントネーションを学べるチャンツやフォニックスなどの学習法を取り入れているので、しっかりと英語の基礎力が身につきます。
絵本には懐かしいサンリオのキャラクターが登場するため、親も子供と一緒に楽しめます。
教材に含まれているタッチペンは、ネイティブスピーカーの発音が聴けるので便利です。
チャンツはSanrio English ...続きを見る
真帆子さんの画像
こどもちゃれんじEnglish ぷち (1・2歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
エデュトイと映像教材で遊びながら英語教育を家庭で導入できる教材です。
ほかの教材と比較し検討する中で、通学や面談などが不要で好きなタイミングで始めたり辞めたりできるものがいいかなと思って選びました。
一括で全教材を購入するタイプではなく、合わなければやめられるのは個人的にありがたいです。

我が家ではこどもちゃれんじぷちも併用しており、しまじろうへ馴染みがある娘にはちょうどいいと思いました。
家庭で使うだけあって、ある程度保護者が積極的にそのエデュトイや映像を使わせなければ無意味になってしまうと思いますが、保育園児にはちょうどいいなと感じていま ...続きを見る
smsmさんの画像
5.0 点
DMでいただいた体験DVDを気に入っていたので、長女に2歳から使用していました。
やはり子供の食いつきはとてもよく、DVDに合わせて踊ったり、歌ったりしていました。しまじろうの人形がお友達のように、DVDを見ている間は一人で遊んでくれるので親としてはとても助かりました。

Youtubeなどでは広告や予期せぬ他の動画が出てくることがあるので、DVDは安心して見せられました。コンテンツの内容も日常生活に近いので、普段の生活でも「here you are.」「Thank you.」「You're welcome」など、親も会話に取り入れやすいと感じました。
...続きを見る
Keiさんの画像
4.0 点
小さい頃から英語を学ばせたいと思いいろいろな英語の無料トライアルDVDを取り寄せ試しました。
こどもちゃれんじEnglishのトライアルDVDを見せた時が一番食いつきが良く0歳児でしたがけたけたと笑っていたので取る事に決めました。

トライアルDVDを請求後特に営業の電話も無かったので気軽に試せると思います。
以前は2歳からの教材しかありませんでしたが1歳(3月開講号)の「こどもちゃれんじEnglishぷち」というコースが出来たので早速申し込みました。

3月号の前に先行号があり別料金ですがお得な絵本やおもちゃが届き、またより早く英語 ...続きを見る
ちみちみさんの画像
4.0 点
こどもちゃれんじEnglishぷち を二年間購読していました。
一番良かったのはおもちゃのような教材です。
もうすぐ小学生になりますが、どれも壊れることなく現役で遊んでいます。

正直なところ、モデルのお子さんのようには利用できていませんでしたが、下手なおもちゃを買うよりも長く使えているんじゃないかなと感じます。

二か月に一回のペースで届くのですが、子どもはパッケージを見かけると大声を出して喜んでいたのを覚えています。

二番目に良い点はDVDです。
出てくるキャラクターが魅力的で親しみがあって、普段の ...続きを見る
とらじろさんの画像
4.0 点
息子が1歳になったころに始めました。
元からこどもちゃれんじを受講していた息子にとっても馴染みの深いしまじろうが教材に取り入れられていたり、音や触覚で楽しめる教材が多かったりと受講してすぐは楽しく遊びながら学んでいました。
しかし飽き性の息子にとっては同じおもちゃを毎日使うことは難しく、私もあの手この手で英語教材で遊んでもらおうと頑張りましたが、1週間もすれば親子共に使わずにおもちゃ箱の隅に眠っていました…。
そしてまた新しい教材がくれば新鮮さから遊び始めるのですが、同じような結果を辿ることが続きました。
そのため我が家では2歳半ごろまで続けましたが受講 ...続きを見る
なさんの画像