Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.5
点
(
18
件)
レビューを書く
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
の詳細を見る
評価一覧
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ18件を全て表示
11件
7件
0件
0件
0件
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ
5.0 点
子供だけではなく、親も勉強になると教材です。
こどもチャレンジに入会したのは、初めての育児だったので、どんなおもちゃを買えば良いのか迷ったからです。
周りに聞けば、おもちゃは直ぐに飽きるからあまり買わない方がいいという意見が多く、買うのは勿体無いなぁと感じました。
また、どんなおもちゃが知育になるのかもよく分からなかったのも理由の一
...この口コミの続きを見る
20 人の方が役に立ったと言っています。
まおさん
(2017/09/06に投稿)
4.0 点
おもちゃを与える代わりに、こどもちゃれんじに入会しました。
子供が生まれた時、どんなおもちゃを与えれば良いのか迷いました。周りで聞いていると、買っても直ぐに飽きて使わなくなると言っていたので勿体無いなと感じていました。
そんな時に友人からこどもちゃれんじは結構赤ちゃんも興味を示すし楽しいという風に教えてもらいました。月々の支払いもそんなに高くなかったことや
...この口コミの続きを見る
3 人の方が役に立ったと言っています。
まこさん
(2020/03/03に投稿)
4.0 点
子供の五感を刺激する教材です。
子供が産まれて、どんなおもちゃを買ったらいいか分からず、手始めにやってみようかと思ってはじめたのが「こどもちゃれんじ」でした。
初めはねんねの頃から使えるプレイジムが届きます。
最初はただ寝転んで上にあるおもちゃを見ているだけで、親が見て「可愛いー!!」と思う程度でした。
そし
...この口コミの続きを見る
27 人の方が役に立ったと言っています。
りまさん
(2017/10/12に投稿)
4.0 点
こどもが楽しく学習できるこどもチャレンジ
妊娠中から「たまごクラブ」の雑誌を購入していて、アプリもダウンロードしていたので、出産後に「こどもチャレンジ」のDMが届きました。
中には、お試しDVDなどが入っていて、毎月、月齢に合わせた知育玩具が届くので、何を買っていいか分からなかった私は、早速入会しました。
月額も1,650円とお安く、始めや
...この口コミの続きを見る
17 人の方が役に立ったと言っています。
黒飴さん
(2017/09/04に投稿)
5.0 点
生後6か月の娘がこどもちゃれんじを始めました。
生後6か月から開始できる、こどもちゃれんじ。最初の号の付録の豪華さに惹かれて、受講を開始しました。ついてきたおきあがりこぼしに子どもはとっても反応していました。
また、プレイマットも本当にお気に入りで、触ったり口に入れたり、ボロボロになるまで気に入って遊んでいました。
また保護者用の冊子も参考になり
...この口コミの続きを見る
20 人の方が役に立ったと言っています。
ようこさん
(2017/06/30に投稿)
5.0 点
一歳の誕生日から開始したこどもちゃれんじ
出産後から気になっていたこどもちゃれんじを初めたのは息子が一歳のお誕生日を迎えたときからです。
初めの特大号がたくさん付属が付いており、息子も大喜びでした。こんなにプレゼントをいただいていいのか?と思えるぐらいの量でびっくりしました。
息子の月月齢に合わせた遊びや読み聞かせがあり、初めての育児でまっ
...この口コミの続きを見る
33 人の方が役に立ったと言っています。
yuukoさん
(2017/06/25に投稿)
5.0 点
月齢に合ったエデュトイで子供のできるが増える!!
私は息子が産まれてすぐに、知人の紹介でこどもチャレンジ「baby」を始めて、今は「ぷち」を受講しています。
始めた頃は子供が小さく、エデュトイが本当に子供の成長の役に立っているのかが不安でしたが。
しかし、子供が1ヶ月2ヶ月と成長していくたびに、利用していてよかったと思うことが多々ありました。
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
chiesouさん
(2017/06/20に投稿)
5.0 点
月齢に沿った絵本が送られてくるのは嬉しい!
子供の絵本選びが難しく、またどのようなものが興味を引くのか分からずこどもちゃれんじを始めました。
月齢に沿った絵本が毎月送られてくるのはとても嬉しいですし、親子で楽しみにしています。
いないいないばあはもちろんですが、あいさつや動物にも興味を持ったり言葉数も周りのお友達より多いので驚かれ
...この口コミの続きを見る
26 人の方が役に立ったと言っています。
ほほえみさん
(2017/06/01に投稿)
5.0 点
子供の成長に合わせた遊びや学びができます。
こどもちゃれんじbabyを始めたきっかけは何か習い事を始めようと思っていた時に、お昼寝など生活リズムが整っていなかったので家で時間を気にせず学習できるこどもちゃれんじを選びました。
こちらの教材には本当に満足しています。
月齢にぴったりとあった教材が届き遊びを通して学ぶことができます。
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
かおりさん
(2017/05/31に投稿)
4.0 点
私があるきっかけで入会し思って感じた事
こどもちゃれんじは昔からある有名な教材なので特に怪しい感じもしませんでしたが最初は入る気はありませんでした。
ところが子供が産まれてから何処から伝わったのか分かりませんがこどもちゃれんじのDMなどが頻繁に届くようになりました。
時間が空いた時はちょこちょこ目を通していました。
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
たなかさん
(2017/05/30に投稿)
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
の詳細を見る
5.0 点
こどもちゃれんじ baby・ぷち体験談
こどもちゃれんじのbabyと現在はぷちの教材を利用させてもらっています。
babyの頃は興味を持つまで時間がかかりました。
10ヶ月を過ぎた頃に付録の玩具で遊んだり絵本を読んだりしていました。
現在、2才4ヶ月なのですがぷちの教材はもちろんbabyの頃の玩具を懐かしがって
...この口コミの続きを見る
20 人の方が役に立ったと言っています。
みいさん
(2017/05/01に投稿)
4.0 点
こどものことを考えた安全な教材です
こどもちゃれんじbabyを利用してみて良かった点は、毎月自動的におもちゃや絵本が届くことです。
こどもが小さい間は、なかなか思うように出かける事が出来ないので、お家にいても教材が届くことは嬉しいです。
一緒に遊んだり、絵本を読むことで親子のコミュニケーションもとれますし、手先を使ったりす
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
しいちあんさん
(2017/04/30に投稿)
5.0 点
育休中の間が持たないときに、本当に助けられました。
初めての子供が生まれて、低月例のころは日々のお世話で精いっぱい。毎日細切れ睡眠で、隙を見て寝たい!と思って暮らしていました。
でも、生後半年あたりに転機が。一緒に遊んだりするネタ切れというか、何して遊んであげればいいのかな?と悩むことが増えました。
こちらが提供するおもちゃは秒速で飽きる
...この口コミの続きを見る
21 人の方が役に立ったと言っています。
ゆにさん
(2017/04/01に投稿)
5.0 点
赤ちゃんにも安心・安全な幼児教育教材
赤ちゃんの時にこどもちゃれんじbabyを利用いていました。
こちらは教材と言うよりも、安心なおもちゃが毎月届くと言った感じです。
おもちゃ屋さんで買うよりも、子供に与えて安心、そして、興味の持つものが沢山ついてきます。おもちゃ屋さんで興味を持つかもわからない高いおもちゃをうことを思えば、毎月の料金は
...この口コミの続きを見る
22 人の方が役に立ったと言っています。
みのっちさん
(2017/03/31に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじ baby 親も子供もうれしい
私は始めて子育ててどうしていいのか分からない事ばかりでしたが、こどもちゃれんじを買って助かりました。
自分で本屋などに月齢に合わせたものを選び買う必要がなく、おもちゃなどもついて来ておもちゃも丸洗いなどでき、質もいい物ばかりでいいと思います。
おもちゃなどもついて2000未満はとても魅力
...この口コミの続きを見る
20 人の方が役に立ったと言っています。
Nekoさん
(2017/03/01に投稿)
4.0 点
こどもちゃれんじを利用しましたが、ぬいぐるみがお気に入りのようです
長男誕生のときに産院のお土産の中にこどもちゃれんじの広告が入っていて、じっくり内容を見て月額料金や教材の内容、教材を使ってどのような効果・狙いがあるかを吟味して、これならいいかな?と思い、申し込むことにしました。
私自身が、子供のときにこのような教材を買ってもらったことがなかったので、どのようなも
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
カミコロさん
(2017/02/01に投稿)
5.0 点
不器用ながらも一生懸命遊んでくれます
私は子どもが6か月の時に何か始めた方がいいのかなと思ってこどもちゃれんじ babyを始めました。
やっと道具を持って遊ぶことができるようになってきた頃だったのでおもちゃを買おうと思っていたのですがどんなものが長く使ってくれるのかわからず悩んでいたところで出会いました。
こどもちゃれんじb
...この口コミの続きを見る
19 人の方が役に立ったと言っています。
らいむさん
(2017/01/31に投稿)
4.0 点
こどもちゃれんじ色々&English
自分が子供の頃からある「こどもちゃれんじ」。大手のベネッセの教材で、大変有名なので信頼感はあります。子供が現在1年生ですが、0歳の頃からとっています。
しかし、やっぱり親が一緒にやってあげないと、とってるだけー…になってしまいがちです。実際に、年中・年長あたりは使っていないものが結構あって…。 <
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
keiさん
(2017/01/01に投稿)
1
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
の詳細を見る
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の評価別口コミ
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の星5の口コミ
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の星4の口コミ
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の星3の口コミ
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の星2の口コミ
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)