Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
ベビークモン (0歳向け)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
ベビークモン (0歳向け)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.6
点
(
18
件)
レビューを書く
ベビークモン (0歳向け)
の詳細を見る
評価一覧
ベビークモン (0歳向け)の口コミ18件を全て表示
13件
4件
1件
0件
0件
ベビークモン (0歳向け)の口コミ
5.0 点
毎回バリュエーション豊富な教材が届くので子供が楽しみながら学べる教材
0歳向けベイビークモンの良い点は、毎回バリュエーション豊富な教材が届くことです。
特に、自分が気に入っているのが「やりとりぶっく」です。子供とのちょっとしたふれあい遊びができたり、身の回りの単語を学べる冊子になっています。
やりとりぶっくをやっていたおかげで、自分の子供だけ早く覚えていた
...この口コミの続きを見る
かるふぃっしゅさん
(2020/11/25に投稿)
5.0 点
子供と親が一緒になって楽しむことができる
ベイビークモンを始めて9ヶ月ほどになりますが、ベイビークモンは全部で12回コースなので、後半戦に入ってきています。利用してみた感想としては、まず「毎回バリエーション豊富な教材がついてくる」のが気にいっています。
中でもメインの位置づけにある「やりとりブック」は特にお気に入りです。子供とのちょっとし
...この口コミの続きを見る
なんこつさん
(2020/09/06に投稿)
4.0 点
子供の教育というよりは「親の教育」の方に重点を置いている
自分自身はあまり0歳から教育しなくてもいいのではないかと感じていたのですが、嫁は「ちゃんと0歳から教育していく方が良い」ということだったので、ベビークモンに通わせることになりました。
ベビークモンは、入会費もかからず、月額2160円で学ぶことができますし、通学するのではなく、自宅で学ぶことができる
...この口コミの続きを見る
公務員さん
(2020/06/26に投稿)
5.0 点
10ヶ月の娘とベビークモンに参加
お友だちのお誘いで、ほぼ同じ月齢の6人とベビークモンに通っていました。
簡単なクモンのおはなしを聞いて、教材をもらいました。読みきかせを聞きながら、親子で絵本を楽しみました。わが子も集中していました。
CDで。童謡を聞いたり、歌ったりもしました。
残りの時間でクモン
...この口コミの続きを見る
ゆまさん
(2020/05/01に投稿)
5.0 点
毎月の目標を持って、育児にめりはりが!
長男が1歳6か月の時にベビー公文の存在を知り、入会をしました。入会の決め手は、継続し易い価格設定。
月に2000円(税抜)で絵本・歌CD・やりとりBookなどの教材を頂けて、先生と月に1回面談もして頂けるなら是非試したいと思いました。
ベビー公文の良い点はいくつもありますが、一番プラスに
...この口コミの続きを見る
3 人の方が役に立ったと言っています。
めがねさん
(2020/03/11に投稿)
5.0 点
ベビークモンはCDと絵本に工夫が画期的で素晴らしい
ベビークモン は教材としては、CDと絵本という部分が特徴だと思います。
CDや絵本がついている幼児用教材は数多くあると思われるものの、このベビークモンに関しては組み合わせて使うことができる点に特徴があるのです。
というのも、CDの歌詞を絵本で表現しているようになっており、CD
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
シャーリーさん
(2020/02/13に投稿)
4.0 点
ベビークモンを通して絵本への興味関心が高くなった
家の近くに評判の良い公文式教室があったので、この度通わせてもらうことになりました。
とはいえ、子供はまだ生まれたばかりの0歳児です。
いくらなんでも習い事は早計かと思いましたが、実際に通われている保護者の方の評判があまりにも良かったので、妻と何度も話し合ったうえで通わせることになりました
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
ゆうさん
(2019/07/11に投稿)
5.0 点
無料お試しを利用して入会しました
娘が生まれてからずっと日中は2人で過ごしていて、どういったことをすればこの子のためになるのかわかりませんでした。
そんな時、インターネットでベビークモンの0歳向けがあることを知ったのです。
とりあえず無料のお試し体験を受けて、正式に申し込みをするかどうか決めればいいと思い体験手続きをしました。
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
リビオンさん
(2019/03/10に投稿)
5.0 点
くもんに基礎はベビーくもんから
私はくもん経験者ではないけれど、将来くもんに習わせたいけど、いつから習わせようか迷っていました。ベビーくもんは歌と絵本の教材を基本的に家庭で実施します。
0歳からの家庭学習は色々あるので、はっきり言って教材は歌だけのCDと絵本なので教材だけだったら自分でも揃えたり、他の家庭学習の教材の方が安いし、
...この口コミの続きを見る
11 人の方が役に立ったと言っています。
コンペーたさん
(2019/03/02に投稿)
5.0 点
入会金や教材費は無料でよかったです
幼児教育は高いといったイメージがあって二の足を踏んでいたのですが、ベビークモンの0歳向けは思いの他安い料金で利用できて良かったです。
入会金や教材費は無料で、月額約2000円で申し込みができました。
初めての子育てでどうしたらいいのかわからないことも多々あったのですが、これを始めてからは
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
アイラさん
(2018/12/30に投稿)
ベビークモン (0歳向け)
の詳細を見る
5.0 点
自分が公文をしていたのでこれを選びました
私自身小さいころに公文の教室に通っていたので、もし自分に子供ができたら同じように通わせたいと思っていました。
そんな時ベビークモンに0歳向けがあるということを知ったため、早速無料体験の申し込みをしました。
一体どんな反応を示すだろうかとドキドキしていたのですが、嫌がったり泣いたりすること
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
のんこさん
(2018/10/23に投稿)
5.0 点
7か月の息子にベビーくもんさせています
公文は私が子どもの頃から知っていましたが、ベビー用があるのは妊娠して知りました。月々の支払いも2160円ととても安く始めやすいのが魅力的です。
でも、どんなものなのかまずは体験したいと思って、無料体験を申し込みました。住んでいる地域に教室があったので、こんな身近にベビーが受けられる教室があったんだ~と驚きまし
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
はるママさん
(2018/05/17に投稿)
4.0 点
公文の赤ちゃん教材ってどんな感じ?ことばも分からない0歳児が使うBaby Kumonの教材ってどんななの?
0歳から始められるということで始めました。子どもが生まれると、1日1日がおむつ交換と授乳で明け暮れていくことが当たり前でした。でも、仕事に復帰した友達から、子どもの預け先の保育園では歌をうたったりなんと絵本の読み聞かせをしてくれて過ごしていると聞き、これではいけない!と焦りました。歌も絵本も0歳の子にどうやって与えるの
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
よっちゃんママさん
(2018/05/10に投稿)
5.0 点
Baby Kumonに通って4カ月で絵本が大好きになりました。
安くて手軽に始められそうと思い、無料お試し期間に予約をして息子とくもんの教室へ行きました。
先生は話しやすそうな雰囲気で、息子の教材への食いつきも良かったので、すぐに入会しました。
Baby Kumonは月1回くもんの先生とお話しをする「Baby Kumonタイム」があります。息子は先生
...この口コミの続きを見る
26 人の方が役に立ったと言っています。
きりんさんさん
(2017/10/01に投稿)
5.0 点
親用の冊子もあるので子供だけではなく、親にも役立ちます
子供の為というのはもちろんの事ですが、私自身の為にも申し込んでみました。
0歳児という事で今後の為にどのような知育教材を使えば良いのか、どうやって使えば良いのかなどがまったく分からなかったんですが、おかげで悩んでいた事を解決する事が出来ました。
教材は簡単いうと絵本です。なので使い方に迷
...この口コミの続きを見る
20 人の方が役に立ったと言っています。
ハニーハッシュさん
(2017/07/03に投稿)
4.0 点
親子でのやりとりを教えてくれます
はじめての子供が六ヶ月になった頃、自分の育児に自信が持てず何か参考になればと思いベビークモンを始めました。
毎月絵本と親向けの育児冊子が貰えるのと、あとは数ヶ月ごとに童謡のCD・やりとりぶっく・やりとりカードなどが貰えます。
絵本は内容が充実していて様々なタイプのものが貰える
...この口コミの続きを見る
35 人の方が役に立ったと言っています。
百合さん
(2017/04/19に投稿)
5.0 点
母親も通ってうれしいベビー公文
近所のベビークモンに通っています。週に1回、時間は30分ほど公文へ行き先生とお話をします。流れとしては毎月、子供とやりとりしながら遊ぶ内容が書いてある「やりとりぶっく」や「うたぶっく」などの教材をもらい1か月それを使って子供と遊びます。
教室の日には、1か月教材を使ってどのように遊んだか、それによ
...この口コミの続きを見る
40 人の方が役に立ったと言っています。
ワッツさん
(2017/04/18に投稿)
3.0 点
8か月からベビークモンの体験、本入会しました。
私がベビークモンを始めたかというと、上の子の公文を始めるにあたって下の子にも何かできるものはないかと探した時に公文にもベビー専用があるのを知ったからです。
価格も安く月に1度公文教室に行って先生とお話をするという内容でこれなら続けられると思ったのが最初の印象でした。毎月教材内容が違って絵本の時もあ
...この口コミの続きを見る
35 人の方が役に立ったと言っています。
はなちゃんべびさん
(2017/04/17に投稿)
1
ベビークモン (0歳向け)
の詳細を見る
ベビークモン (0歳向け)の評価別口コミ
ベビークモン (0歳向け)の星5の口コミ
ベビークモン (0歳向け)の星4の口コミ
ベビークモン (0歳向け)の星3の口コミ
ベビークモン (0歳向け)の星2の口コミ
ベビークモン (0歳向け)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)