4.0 点
公文の赤ちゃん教材ってどんな感じ?ことばも分からない0歳児が使うBaby Kumonの教材ってどんななの?
0歳から始められるということで始めました。子どもが生まれると、1日1日がおむつ交換と授乳で明け暮れていくことが当たり前でした。でも、仕事に復帰した友達から、子どもの預け先の保育園では歌をうたったりなんと絵本の読み聞かせをしてくれて過ごしていると聞き、これではいけない!と焦りました。歌も絵本も0歳の子にどうやって与えるのか?分からなかった私は、自分も小学生の時に通っていた公文教室に0歳から通えるとしり早速入会しました。
イメージ的には、しまじろうよりも教材が本格的で、それを親の私と使って遊ぶというものでした。
ことばが分からないだろうと思っていた私は、絵本を読み聞かせするには早いのかな?とも思いましたが。「うたぶっく」というCD付きの絵本はとっても良かったです。
これはそのCDの曲の歌詞が絵本になっているものです。それまで、頭では0歳の赤ちゃんにお母さんの歌声で歌を聞かせるということが良いと分かってはいても、実際にどれを歌ってよいかわからなかったのですが、これがあると、色々知っていなくいても繰り返し歌ってあげられて、あーあーと一緒にその歌に合わせてなのか反応する声がでてきました。
10 人の方が役に立ったと言っています。