幼児教材本舗のホーム > ベビークモン (2歳向け)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

ベビークモン (2歳向け)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

4.3(13件)

ベビークモン (2歳向け)の口コミ

5.0 点

ベビークモン に取り組むことで言葉数が増えて安心しました

周りの同い年の子に比べるとちょっと言葉が遅いなと思い心配でベビークモンに取り組み始めたのですが、いつの間にか言葉数が多くなってきて心配になることがなくなりました。なので、取り組んでとても良かったと感じています。

何も教材がないと子供とどうやってコミュニケーションを取ったら良いのかわからなかったので、こういう教材があることで楽しく子供とコミュニケーションをとることができて嬉しいです。

絵本やカード、CDなどでたくさんの刺激を与えてくれますね。子供がどんどん成長してくような気がしますし、親としては助かります。子供の発達段階にあったちょうどよい教材なので、子供もストレスを感じることなく学ぶことができています。量的にもすごくうちの子にはあっていると思いました。

絵が可愛くてわかりやすい教材なのでこれからも続けていきたいと思います。ベビークモンを卒業したあとも子供が気に入っていれば公文式学習を続けていきたいなと考えています。
美咲さんの画像
美咲さん
(2022/06/09に投稿)
4.0 点

無理なく続けられるベビーくもん

子供が生まれ何か知育教材をしたいなと思っていたので、本屋さんで教材を探してみました。

本屋さんに行ってみると数多くの知育教材が売っていて、どれを選んだら良いか迷いました。

公文式の他にも、〇〇式、学研、その他沢山の教材があり、どれにしたら良いか悩み、結局買わずに帰ってきました。

自分で選ぶということは、とてもハードルが高いということに気づき、ネットで、通える教室を探すことにしました。

正直どこでも良かったのですが、一番近くにベビーくもんをやっている教室があったので、そこに無料体験のお申込みをしてみました。

ベビーくもんは、月に一度の教室での先生との会話をするだけで、それ以外はもらった教材を自宅で取り組むというものでした。

仕事をしている母親にとって月に一度だけ教室に行けばいいというのは、助かりましたし、いただいた教材も中身がかわいく絵本がついていたり、会報のようなものがあったりと、初めての子育てをしていた私にとって、とてもやりやすい内容でした。

絵本の読み聞かせを大切にしている公文なので、それ以降も絵本の読み聞かせを続け、今はベビーくもんを卒業して公文式の教室に通わせています。
ABCさんの画像
ABCさん
(2022/09/05に投稿)
4.0 点

しっかり学ぶことができる絵本のチカラ

やんちゃな子どもで、幼稚園でも外出先でも、じっと座っていることができません。

また、座って作業をすることができないのではないか、そんな不安もあり、ベビークモンを利用しました。
やんちゃな面は相変わらずですが、少しずつできることが増えています。
絵本もだいぶ分かるようになっていたり、静かにしてね、っという言葉にもしっかり反応できます。
絵本にもそうした行動について描かれているものもあるので、マネさせています。親子で遊べる冊子やカードもたくさんです。
聞かせたり、見せたりできるCDや本があり、子どもの自主性を育むことが謳われています。
ちょっと分かりづらいモノについて描かれていたりしますが、イラストがシンプルなのがお気に入りです。
絵本もタッチが偏らないように配慮されているので、どんなタッチのイラストがお気に入りなのかが一目瞭然でした。
意外と難しい絵本選びが、教材によって好き好みが分かるようになりました。
ただ、絵本の文字が小さいのは改良してほしいです。
たまちゃんさんの画像
たまちゃんさん
(2022/08/28に投稿)
4.0 点

単語が2つ言えるようになったのは良かった

自分の子供は単語だけ喋れるようになっていたのですが、ベビークモン に入会しておかげで、単語を2つ繋げれるようになったので入会して良かったと感じています。

ベビークモン から受け取った絵本ややりとりブックなどの教材で子供と一緒に楽しんでいると、今まで単語しか出てこなかった言葉が、単語を2つ繋げれるようになりました。

例えば、ベビークモンに習う前までなら、指を指して「車」と言うだけだったのですが、ベビークモンを習ってからは「車 早い」「車 乗りたい」などと言うようになり、親としても子供の言葉を理解しやすくなったので良かったです。

他にも、服のボタンの付け方やスプーン、フォークの使い方など、これからに生活に必要になってくることを教材で学ぶことができるようになっているので、子供も興味を持って「自分でやってみたい」「自分でやりたい」と言っているのは、とても嬉しいことだと感じています。
ベンモチさんの画像
ベンモチさん
(2022/07/11に投稿)
4.0 点

教材と一緒に成長してくれている

成長が喜ばしくなる時期なんですが、なんでも「やる」って主張したり、思い通りにいかなくなると「イヤイヤ」って泣き出してみたりする年頃なんですが、ちゃんとそれに合わせた教材でした。

あたま、おなか、おしりっていうように、体の部位の名前を覚えるようになると、お風呂に入るときに「あたま、あらう」ってニ語文がすんなり出るようになりました。
これはテキストのおかげです。

成長具合に合わせてあって、大きなボタンのパジャマを着てるときも、かけ外しの教材に合わせて自分でやるって意思表示ができたり、親としても「おっ、自分でできるんだ」って、新しい我が子の発見に繋がりました。

ほかにも、食事のときにはスプーンやフォークを上手に使えるように練習したりもしてくれて、成長してるんだって実感しました。

もちろん、苦手な食べ物はやっぱりイヤイヤしてしまうけど、握る、掴むっていうのが日に日に上手くなってきた我が子を見ていると、教材を使わなかったらまだ出来が悪かったんではないかと思ってしまいます。
蘭子ちゃんさんの画像
蘭子ちゃんさん
(2022/03/05に投稿)
5.0 点

褒め上手な先生と楽しく勉強出来ました

長女が2歳の時にベビーくもんを習いました。
興味津々で物怖じしない性格の娘でしたので、初めての教室でも目をキラキラさせて初日を迎えたことを覚えています。

先生はそんな娘の好奇心を組んで、プリントだけではな、色んなことをさせてくださいました。
くもん式の日本地図パズルを使ったり、音楽をかけてアルファベットの歌を覚えたり、紙芝居を読んでくれたり…
デスクワークなイメージでしたが、そうではなくとても楽しみながら色んなことを覚えることが出来ました。

はじめはもちろんですがまだひらがなもわからない状態だったので、プリント学習は鉛筆の持ち方を丁寧に教えてもらいながら、真っ直ぐな線や波波の線、トゲトゲの線などを書く練習をしました。

先生がわかりやすく明るく説明してくださるので娘も毎回楽しそうに鉛筆を使って頑張ってプリントを仕上げていました。
基本的なことを丁寧にコツコツと教えてくださるので、着実に次のステップに進んでいるのを見守ることが出来て、通わせている親としてもとても安心できました。
pkmさんの画像
pkmさん
(2022/01/24に投稿)
4.0 点

達成感を通じて自身をつけるのに向いていました

教材はどれも子供にうけがよかったです。
遊んでいる間にいつの間にかお勉強もできているという感じでした。イラストや色使いなどデザインも優しくて、親の私も気に入りました。

特に役立ったのはうたぶっくとCDです。
うたぶっくを聞いて子供は数字やアルファベットを覚えてくれました。CDは移動中でも使える上に、家事で手が離せない時に大人しく聞いてくれていて大助かり。
これまでレンタルしたことのあるどの歌アルバムよりも楽しそうにしている様子が印象に残りました。

あとは、やりとりノート。これが届くたびにテンションが上がって凄かったです。
やってみたいという意志をくすぐるつくりで、簡単だからできたという達成感も同時に味わえるんです。
こういう事の積み重ねが自信をつけてくれるようで、入園前までには幼稚園に入っても大丈夫と前より精神的にたくましい子になったなと感じました。

記録とかとるのは多少大変かもしれませんが、この成長を喜びつつ親が手を貸すことができるなら、おすすめだと思いました。
のぞみさんの画像
のぞみさん
(2021/10/07に投稿)
4.0 点

親子で楽しみながら学べるベビークモン

毎日の生活の中で親子で楽しく会話をしながら知識を広げていけたら良いなと思っている時に見つけたのがベビークモンです。
1歳を過ぎたあたりからいろいろなことに興味を示すようになり、より活発になってきたことを良い機会だととらえ、幼児向け教材で自宅学習を始めることにしました。

見ているだけでも楽しい教材の数々は、子どもの刺激になったようで、今では楽しみながら積極的に学習に取り組んでいます。

また、読み聞かせなど親が協力をして行う学習方法が多いので、親子のコミュニケーションの機会も増え、些細なことで子どもの成長を感じることができ、とてもうれしく思っています。

子どもとたくさん遊んであげたいとどの親も思っていることでしょうが、実際には、どのような遊びを行うのが良いのか戸惑ってしまうものです。

ベビークモンは、可愛らしいイラストのカードなどを使ってかんたんに子どもと楽しく遊べる教材があるのでいつも本当に重宝しています。
さゆたんさんの画像
さゆたんさん
(2021/08/28に投稿)
4.0 点

子どもも大人も楽しめる教材でよい

くもんはCMでよく名前を聞いていて、子どもの教育教材の専門というイメージがありました。幼児向けの教材も子どものことを考えたもので、子どもの発達のために役立ちそうに感じていました。

まだ2歳なので、無理に勉強をさせるのはかわいそうな気がしたので、楽しみながら学べる教材がいいなと思っていました。ベビークモンの2歳向けのものは、絵本やCDなどがあって子ども楽しめるものです。

絵本が特に気に入っていて、親も読むのが楽しみになります。
楽しいものだから、座ってお話を聞いてくれます。いろいろな作家さんの作品があって、イラストが偏っていないところがよいです。

CDも楽しんでくれていて、にこにこしながら聞いています。絵本とつながっていて、音を聞いて理解していけるようになっています。

子どもとどうやって接したらいいのだろうと不安もあったのですが、ベビークモンには親のための冊子がついていて、子どもとの接し方の不安が解消されました。
バジルさんの画像
バジルさん
(2021/05/12に投稿)
4.0 点

ベビークモンは先取り学習ができるような感覚

2歳向けベビークモンでは、主に国語や算数の先取り学習ができるような感覚です。
国語や算数といっても、かなり初歩的な内容ではありますが、いずれそういったことを学校で学ぶにあたって、基礎を理解することは大きいと思います。

子供の頃からこういったものに触れさせておくことができれば、学校で勉強をするようになったときにスムーズに学習ができる気がしました。
子供が勉強をどの程度進んでやるか?というのは、現実点ではなかなか予想ができません。
ただ、こういった教材を使うことで結果的に子供が進んで勉強をする確率が上がるのでは?と思います。

実際、子供はこの教材に結構興味を持っているみたいで、割と無意識のうちに取り組んでいる状況が確認できます。
したがって、少なくとも我が子には合っているのだと思えてきます。

小学校などに入る前に少なからず、何かしら勉強に触れさせたいと感じたときにはおすすめと言えるのではないか?と思います。
アーモンドさんの画像
アーモンドさん
(2020/12/11に投稿)
5.0 点

子供とのコミュニケーションがよくとれるようになった

ベビークモンを通して、子供との会話が増えたり、子供のやりたいことや出来ることがどんどんと増えていってるなというのが体感出来るとてもいいものだなと思いました。
言葉数も急速に増えたんじゃないのかなと最近では感じていました。

何かおもちゃや絵本を買い与えるにしてもなかなか自分の考えで子供の心が動かなかったり、本当にこれは子供にとって効果的なものなのだろうかというのが分からないところがあります。
でも、幼児教材はその年にあった子供に合わせたものを使われているので子供ウケがよかったりして教材を買うときに無駄が省けたり、悩む必要もありませんでした。

そして、子供も興味を持ってくれているので親子で楽しく遊ぶことができてきるので利用してよかったなと思いました。

毎月お金はかかりますが、無駄なお金にはならないなと思うくらい利用価値のあるものなのかなと思っています。
子供とよりいっそうベビークモンで楽しめたらいいなと思っています。
ヒマワリさんの画像
ヒマワリさん
(2020/12/03に投稿)
5.0 点

親子で勉強ができるベビークモン

ベビークモン を利用して思ったことは、文字や計算を勉強するというのではなくどちらかというと知育に重きを置いているのかなということです。

絵本の読み聞かせや童謡などに興味を持ちましたが、何と言っても教材に惹かれたのかずっと遊んでいる姿が印象的でした。
これまで息子が何かに長時間集中することはなかったので、さすがは公文だなと感心しました。

また、子供だけでなく親がどう取り組むべきかなどが書かれている資料も多くあるため困ったときなどに利用することができます。

子供と一緒に勉強をしている感じになるので、親子の絆が深まりますし私自身も子供に負けないぞという気持ちで目を通しています。

以前別の会社の教材を使用していたのですが、値段が高いだけで教材が送られてきてそれっきりというものだったので、それと比較するとベビークモンはしっかり支えてくれているという感じがして安心して利用を続けていけます。

迷っている人は、まず無料お試しを利用すると良いでしょう。
weloveさんの画像
weloveさん
(2020/05/05に投稿)
5.0 点

子供と接しながら楽しく勉強させることができます

子供に早いうちから色々な知識とかを覚えさせつつ様々なことに興味や関心を持ってもらいたいと思い「ベビークモン」のサービスを利用させてもらっておりますが、近くに教室とかもあったりするのですごく助かっています。

教材のほうもこだわりある作りとなっていて、自宅とかでも子供と接しつつ楽しく勉強させることができるのでほんとに嬉しい限りであります。

教室では経験豊富な講師の人たちが子供の面倒を見つつ丁寧に色々と教えてくれるのでほんとに助かっております。

入会金や教材費は不要であり月額2160円でサービスを利用できるのもありがたいです。
そして、先程も話しましたが教材が様々な刺激を与えてくれるため、子供も楽しく勉強をしたりしております。

教室や自宅での勉強を通して楽しく過ごしてもらい知識とかを色々と覚えさせ保育園や幼稚園に入学する前に色々なことを覚えてもらえば嬉しい限りであります。
楽しそうに勉強している姿を見ているとほんとにホッとします。
7 人の方が役に立ったと言っています。
ロードさんの画像
ロードさん
(2019/08/21に投稿)
1