Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
Z会 幼児コース (年中)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
Z会 幼児コース (年中)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.5
点
(
16
件)
レビューを書く
Z会 幼児コース (年中)
の詳細を見る
評価一覧
Z会 幼児コース (年中)の口コミ16件を全て表示
11件
4件
1件
0件
0件
Z会 幼児コース (年中)の口コミ
5.0 点
教材の内容が良く、親子で楽しめます
「ぺあぜっと」という親子でやってみようという趣旨の教材があり、これがとてもおすすめです。
おもちゃやゲーム等すでに完成してるものが溢れている中、身近にあるものを使って今後理科に繋がるような実験を行ったり、料理に触れてみたり、おもちゃがなくても身近におもしろいものがあるんだ、ということを伝えるいいきっかけになっ
...この口コミの続きを見る
いくママさん
(2020/11/21に投稿)
4.0 点
中学受験を考えるならZ会を推します
Z会の教材は他のワークブックや知育教材に比べると、長期的な面で考えて学習能力がつくように設計されていると思います。
キャラクターのかわいさやストーリーの派手さなどはベネッセに負けますが、テーマに合わせて体験をつみながら学習するスタイルは私学中学受験向けだと感じました。
幼稚園児向けにスパ
...この口コミの続きを見る
ずんばぼんさん
(2021/01/20に投稿)
4.0 点
良質な内容のワークでとても良いです
年中の娘がZ会を使用していました。Z会は、受講が1か月からでよいので、他の通信教材よりもお試しではじめやすく、もし合わない際には辞めやすく、利用がしやすいと思います。
他の通信教材と違って、少し遊ぶだけで、邪魔になってしまうようなおもちゃの教材は届きません。
私は部屋を片付けるのにおもち
...この口コミの続きを見る
匿名さんさん
(2020/12/07に投稿)
5.0 点
問題集だけでなく、体験を学習する冊子等も入っている
我が家は娘が2人おり、下の娘はZ会幼児コース(年中)を1年契約しています。
上の子が始めたのをきっかけに下の子も年少から始めています。
問題集は幼児らしくシールを使う問題やハサミを使って取り組み問題
(問題といっても線を引く、字を書く)といったレベル。
も多く、楽しみ
...この口コミの続きを見る
justjustさん
(2020/10/12に投稿)
5.0 点
親子で一緒になって勉強できる幼児教育教材サービス
自分の子供(年中)は、保育園に通っているため、保育園でも勉強したり、身体を動かしたりしており、親的には満足していたのですが、子供は「家でも勉強したり、運動したりしたい」と言われ、ネットで調べているとZ会幼児コースがあることを知り、サービスの詳細も口コミも自分の子供に合いそうだったので、申込みをしました。
<
...この口コミの続きを見る
いばらっちゃんさん
(2020/08/29に投稿)
5.0 点
ぺあぜっとを使い楽しく勉強!
僕の子供は4歳(年中)です。幼稚園でも勉強をしたり、運動やらイベントに積極的な息子ですが、家でも勉強したいという事を言われました。
「そうか!よしよし!分かった」という事で、色々と検索をかけたところ、Z会のサイトに辿り着きました。
Z会のコースならば、リーズナブルですし楽しく
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
小金井さん
(2019/11/13に投稿)
3.0 点
通信教育は向かないと感じた
私(母)自身が中学~高校時代にZ会を受講していたことから信頼度が高く、子供にも受けさせてみようと受講を開始しました。
受講を決める前は、書店で市販されているワーク(同じくZ会のもの)を購入し親子で取り組んでいました。
通信教育に切り替えて感じたのは、「郵送で教材を提出するのが面倒くさい」
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
ファーストさん
(2019/11/10に投稿)
4.0 点
「けいけん」は、いろんな力になる
年少のころから、Z会を利用しています。年少のものは、提出物がなく、読み物が中心だったので、子どもの気が向いたときに、体験的なものを一緒にやる程度だったのですが、年中コースから、提出の課題があったので、特にこれに力を入れてやっていました。
子どもの興味を引く内容だったり、感じたことを絵にするというの
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
ひまわりさん
(2019/09/26に投稿)
5.0 点
親子で楽しめる教材だと思います
Z会幼児コースは、コストパフォーマンスに優れていて非常に気にっています。
自宅で学習をしたくても受講費用が高いとなるとあきらめざるを得ないと思っていたのですが、これはそういったことがありませんでした。
1か月あたり約2500円で済むので、家計の負担にならず無理をしなくてもねん出できます。
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
どんぐりさん
(2019/06/22に投稿)
5.0 点
想像力と創意工夫を高めるならZ会
数ある幼児通信教育教材の中からZ会の幼児コースにしようと思ったのは、お試し教材で子供が一番やる気を起こし自分から進んでやったからです。
何より、余計な付録が少ないのがいいです。
毎月の料金は他と比べると多少割高です。
受講開始後すぐに届いた教材はお試しの量とあまりかわらないので
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
nyapontaさん
(2019/01/31に投稿)
Z会 幼児コース (年中)
の詳細を見る
5.0 点
Z会は幼児から大学受験まで使ってます
Z会は幼児コースから始めました。
ベネッセさんなどの通信教育に比べると少し割高ですが、子供が一人でも取り組みやすくシンプルな構成で、誌面もひときわ目をひくイラストです。
内容はなんでもやってみたいと思う幼児期ですが、教材は子供の好奇心をうまくくすぐり、捉えているものが多く知的発見につなが
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
にゃたろうさん
(2018/12/18に投稿)
5.0 点
親子ともに楽しめる
わたしが小学生の時に別の教材をしてたのですが、問題とサラッとした解説しか載っておらず、勉強離れしてしまいました。
幼少期から親子一緒に経験できる教材をさがしてたところ、Z会のぺあぜっとが、ヒットして申し込みました。
こどもが疑問に思ったことを答えを教えるだけでなく「どうしてこうなったか、一緒に調べよ
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
ほげらったさん
(2018/10/15に投稿)
5.0 点
表現力・想像力を養うところがいい!
小学3年生の長女が年中の時、お試し教材を取り寄せたところ、大変気に入り、入会しました。
長男のときは別の通信講座を使っていたのですが、毎月付録についてくる教材が増えて困りました。
Z会はそういった付録はついてきません。しかし、体験、経験を重視した教材が多く、表現力を養う内容も盛りだくさん
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
あんころもちさん
(2018/04/24に投稿)
5.0 点
絵本のように、日本の行事がわかりやすい
年中コースの秋から受講。
お正月、七草粥、節分、ひな祭り...と、日本ならではの行事が目白押しの時期だったこともあり、親子で取り組むぺあぜっとを毎月楽しみにしていました。
特にお正月のお節料理については、大人でもなぜ入っているのかわからない料理の「いわれ」が、幼児むけにわかりやすく書かれ
...この口コミの続きを見る
11 人の方が役に立ったと言っています。
くるとんさん
(2018/04/11に投稿)
5.0 点
Z会の実践型通信教育のおすすめ
わたしは、30代の主婦です。私には、二人の息子がいます。
幼稚園のときから通信教育のZ会を利用しています。
幼稚園のお友達は、チャレンジの通信教育をしている人が多いです。
しかし、わたしはZ会を選びました。
なぜなら、余計なものがついていないからです。テキストなども読
...この口コミの続きを見る
12 人の方が役に立ったと言っています。
平さん
(2018/03/05に投稿)
4.0 点
「勉強が得意な子」ではなく、「学ぶことが好きな子」に育てたい方へ。
自分の子の幼児期には、右脳教育や先取り教育でなく、様々な体験型学習と成功体験を与えてあげたい…そう思っていた頃にネットでZ会幼児コースを知りました。
「あと伸び力を育てる!」私にはなんとも素晴らしいコピーに思えました。 内容は主に机に向かう、いわゆるお勉強の「かんがえるちからワーク」と体験型学習の「ぺあぜっ
...この口コミの続きを見る
35 人の方が役に立ったと言っています。
そらちゃんさん
(2017/05/22に投稿)
1
Z会 幼児コース (年中)
の詳細を見る
Z会 幼児コース (年中)の評価別口コミ
Z会 幼児コース (年中)の星5の口コミ
Z会 幼児コース (年中)の星4の口コミ
Z会 幼児コース (年中)の星3の口コミ
Z会 幼児コース (年中)の星2の口コミ
Z会 幼児コース (年中)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)