Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
ぷちドラゼミ (年長コース)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
ぷちドラゼミ (年長コース)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
3.8
点
(
10
件)
レビューを書く
ぷちドラゼミ (年長コース)
の詳細を見る
評価一覧
ぷちドラゼミ (年長コース)の口コミ10件を全て表示
6件
3件
1件
0件
0件
ぷちドラゼミ (年長コース)の口コミ
5.0 点
教材がほんとにこだわりある作りとなっていて、子供が楽しく勉強しております
小学館が提供している通信教育サービス「ぷちドラゼミ」を利用しておりますが、子供が楽しそうに勉強している姿を見ていてホッとしていて、家族で楽しく勉強できるように教材とかも色々と工夫が施されていて、自分で考える力を身につけさせ色々なことにチャンレジしていくように働きかけ様々なことに興味とか関心を持ってもらうための仕様となっ
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
アライブさん
(2019/08/10に投稿)
5.0 点
楽しみながら学べるようになりました
ぷちドラゼミの年長コースを始めてから、自分で鉛筆を持ってテーブルに座ることが増えました。
これまでは鉛筆を持つことやテーブルに座ることすら嫌がってすぐに席を立ってしまい、ずっとこのままだったらどうしようと不安になっていました。
でも今は、そういった心配をすることもありません。本人が楽しみ
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
どらちゃんさん
(2018/04/18に投稿)
4.0 点
作文などをコンテストに送れるのが良いです
ドラえもんという事で多少舐めていましたが、案外本格的でした。
数を覚えたり文字を覚えたりするテキストは他の似たような物と変わりませんが、日本地図や漢字がいつの間にか覚えられるようになっているテキストはかなり使えます。
普通の勉強以外にも作文を書いてコンテストに送ったり、絵日記を書いて遅れ
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
メイキングさん
(2018/02/19に投稿)
5.0 点
ドラえもんが応援してくれます!
年長さんの一年間ぷちドラゼミにお世話になりました!
年間を通して感じたことは、かなりたくさんの体験が出来るという事です。
学力テストが年2回。
作文コンクール、絵日記コンテストなど、自由参加なので子どものやる気や興味があれば、どれもいい刺激になると思います!
参加賞でもドラえもん
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
ゆきだるまさん
(2018/02/17に投稿)
5.0 点
子供だけではなく親の教育もしてくれるのは嬉しい
子供の教材はなにを使うか迷うものです。私の場合、どれがいいのか決めることが出来ず年長になるまで、教材を選ぶことが出来ませんでした。
今はぷちドラゼミを利用しているのですが、もっと早く使っておけば良かったと思っています。
子供を育てると言うのは、難しいものです。
また、誰でも最初
...この口コミの続きを見る
26 人の方が役に立ったと言っています。
ペコペコリさん
(2017/11/20に投稿)
4.0 点
ドラえもん好きには楽しいけど問題は易しめかな。
子供がドラえもんにはまり市販のドラえもんが載っている幼児向けワークを購入してやらせていましたが毎月買うのが面倒になりどらゼミに年長から入会しました。
年長コースは小学校の勉強の準備ということで平仮名、カタカナ、簡単な数の計算までといった感じです。
我が家の娘はすでに市販のワークをしていたので内容的に
...この口コミの続きを見る
25 人の方が役に立ったと言っています。
いんどすきさん
(2017/11/11に投稿)
4.0 点
とても楽しく作業をしていました
ぷちドラゼミ年長コースは現在8歳になる子供が楽しんでやっていました。
お受験を考えているわけでもなかったし、小学校に入る前で早すぎるのかもとも思いましたが、もともと机に向かうのが好きな子供だったので、また私自身がドラえもん好きでしたので、もしかして、と思い与えてみました。
それ以来、子供
...この口コミの続きを見る
13 人の方が役に立ったと言っています。
ぽかぽかさん
(2017/10/10に投稿)
3.0 点
残ったのは段ボールのデスクセット
2人の子供がいますが、上の子が小学1年生からドラゼミをやっていて下の子も幼稚園の年長に上がるころ「ぷちドラにしてみる?」と聞くと「うん」と返事したので4月号から取り始めました。
4月号の特典としてドラえもんの段ボールデスクセットが一緒について来て子供は大喜びでした。
4~6月号ぐらいまで
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
るるさん
(2017/08/31に投稿)
5.0 点
年長さんの自宅での学習方法について考えてみる
幼稚園に通い始めて数年が経ち、慣れてきたころの年長さん。
今までの友達との遊びは、ただ一緒におままごとをしたり、ぶらんこで遊んだりでしたが、年長さんにもなるとお手紙交換をするようになりました。
幼稚園のカリキュラムでサントレをやっていたのでひらがなを読むのは得意だったのですが、自分で文字
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
かえるさん
(2017/08/16に投稿)
5.0 点
ドラゼミ年長コース体験談!おなじみのドラえもんに子供も食いつく!
もうすぐ小学1年生の息子に、就学前にある程度ひらがなやカタカナを書けるようにしておいてほしいとの思いから、ドラゼミ年長コースを始めました。
小学館が出しているということ、子供も大好きなドラえもんのキャラが教材にふんだんに使われているということもあり、親も安心して通信教育の教材として与えることができました。 <
...この口コミの続きを見る
33 人の方が役に立ったと言っています。
よしこさん
(2017/07/18に投稿)
ぷちドラゼミ (年長コース)
の詳細を見る
1
ぷちドラゼミ (年長コース)
の詳細を見る
ぷちドラゼミ (年長コース)の評価別口コミ
ぷちドラゼミ (年長コース)の星5の口コミ
ぷちドラゼミ (年長コース)の星4の口コミ
ぷちドラゼミ (年長コース)の星3の口コミ
ぷちドラゼミ (年長コース)の星2の口コミ
ぷちドラゼミ (年長コース)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)