Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
3.9
点
(
13
件)
レビューを書く
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
の詳細を見る
評価一覧
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の口コミ13件を全て表示
6件
4件
2件
0件
1件
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の口コミ
5.0 点
ドラキッズ3年目class3に通ってます。
今年で早いもので3年目class3に進級しました、class1の時は親子で手探りで言葉も話せず教室をウロウロし落ち着きが無かったので心配していましたが先生方やクラスのお友達共子供なりに少しずつやり取りやキャッチボールで会話が出来るようになりドラキッズに行くのが楽しみで
(ドラちゃん行く!)張り切っています!
...この口コミの続きを見る
ハワイアンさん
(2020/06/04に投稿)
1.0 点
通ったけれど先生が。
とにかく動き回る子供の静止で必死な先生。一緒になった生徒が多動だったから仕方ないのかもしれないけど、その子につきっきり。他の子達が暇を持て余す状況が毎回でした。
先生にアドバイスをもらおうと色々聞いたら、うちの子供が情緒不安定になってるからと!?アドバイスにもなっていないどころか傷つきました。
母子
...この口コミの続きを見る
りーさん
(2021/02/16に投稿)
3.0 点
子供の興味をひくように考えられているけれど。
ドラキッズの教材は授業で使うときにわかりやすいような大きなひらがなやカタカナカードだったり、子供の興味をひくような物が多かったです。
ですが、あまり家で使う機会もなく、授業で一、二回使って終わりだったり、ペンから音声が出てくるものは、データを更新しないといけなかったりと高い教材費のわりに少し不満なこともありま
...この口コミの続きを見る
3 人の方が役に立ったと言っています。
のーちさん
(2020/03/18に投稿)
5.0 点
皆で一緒に同じことをする、学ぶということ
2019年の4月から通い始めました。生徒数は8名、先生は2名です。2人体制なので、勿論一人一人手厚く対応、というのは難しいのですが、ある程度自分でやるというのも今後必要なことと思っています。
授業内容としては例えば図形や数の理解、ひらがなの理解、糊や粘土やクレヨンに触れたり、季節ごとの行事に合わせた工作などを
...この口コミの続きを見る
6 人の方が役に立ったと言っています。
けーままさん
(2020/01/12に投稿)
4.0 点
ドラえもん好きだったら夢中になる
子供が2歳になり、様々な体験をさせたいとドラキッズに入会することにしました。
教材が入るバッグには可愛いドラえもんがあしらわれており、ドラえもん好きな息子はそのバッグを背負うのがとても楽しみなようでした。
教材にもドラえもんがふんだんに活用されており、勉強に興味を持たせるような工夫があります。
...この口コミの続きを見る
5 人の方が役に立ったと言っています。
しぶやさん
(2019/12/29に投稿)
5.0 点
ドラキッズとこどもちゃれんじを比較して決めた幼児教育教材
子どもが1歳の時からドラキッズを使っています。
子供向けの通信教育というと一番最初に思い浮かべるのはこどもちゃれんじのしまじろう、という方も多いと思います。
私も最初はしまじろうを申し込もうとしていたのですが、姪っ子がドラキッズを使っていたので見せてもらったらとてもよかったのでドラキッズ
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
nanakoさん
(2019/06/30に投稿)
4.0 点
遊びながらひらがなを学び始めています。
もうすぐ3歳の娘がドラキッズのClass2に通っています。Class2は母子分離なので1時間子供と離れる事が出来るし、子供もその間お友達と一緒に学べるので楽しそうです。
今は車やバスなどの乗り物の名前を絵カードやシールを用いて遊びながら覚えています。
タッチペンを使うと乗り物の音も鳴り子供は消防車の
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
がぶがぶさん
(2018/07/18に投稿)
3.0 点
ドラキッズは入園前の練習になるのか?
母子分離をしたことのないまま入園することに不安を感じ、また家から近かったことから、入園前にどらキッズに通うことにしました。
結果、母子分離を経験できたのはよかったですが、レッスン内容は特に魅力を感じられず数ヶ月で退会に至りました。
レッスンは平均台やループなどを使った運動から始まります。
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
どらやきどらさん
(2018/07/04に投稿)
5.0 点
双眼鏡大好きでつかっています。
現在2歳の子供はドラキッズのClass2 に通っています。
Class2の教材には双眼鏡が入っていてドラえもんが先っぽについています。
子供は授業で使って以来気に入った様で出かける際に必ず持ち歩いて行く先々で双眼鏡をのぞいて観察しています。
知りたい願望が強くなっているのを見ると親としては
...この口コミの続きを見る
14 人の方が役に立ったと言っています。
どら大好きさん
(2018/06/11に投稿)
5.0 点
あまり言葉も覚えていない頃から通わせても大丈夫!
内気な次男が幼稚園に入園する前に、団体生活に慣れてもらいたくて、幼児教室のドラキッズに通わせることを決めました。
自宅の近くにドラキッズの教室があったこと、月謝も思っていたより安かったことが決め手です。
次男が通ったのは、2〜3歳児対象の教室で、あまり言葉も覚えていない頃から通わせましたが、先生方が
...この口コミの続きを見る
12 人の方が役に立ったと言っています。
ケンタママさん
(2018/02/24に投稿)
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
の詳細を見る
4.0 点
社会性と知識を楽しく学べました。
娘が2歳の時に”ドラキッズ”に通っていました。
幼稚園入園に向けての準備になれば良いなあと思い、自宅近くにあった小学館のドラキッズを選びました。最初は、私と離れるのが嫌で、泣いてばかりいましたが、3回ほど通えば、すんなりとお部屋に入ってくれる様になりました。
集団での社会性やルール、ひら
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
ななさん
(2018/01/12に投稿)
5.0 点
「ドラキッズ」と出会って、人見知りな娘が大きく変わってくれました
私の娘は1歳と半年です。3歳までに、外国語を聞かせたり学ばせるといいと本やテレビで聞いたので学ばせることにしました。
でも、まだ日本語も話せないし、わからない歳なので今英語をするのは意味が無いのではないかと初めは思っていました。
友達に相談したら、「ドラキッズ」は今ママ友の間でも有名らしく、評判もと
...この口コミの続きを見る
25 人の方が役に立ったと言っています。
ももママさん
(2017/12/10に投稿)
4.0 点
これは本当に必要な物かと疑いながら。
ドラキッズに子供2人を通わせて数年。今年度から教材も教室での内容も変わり新しくなりました。
上の子はそのまま継続させ、以前の教材も新しい教材も使っています。
正直、以前の教材は「これ必要?本当に使うの?」と思うばかりでした。実際に数回使ったもの、全く手付かずのものもありました。家でやって
...この口コミの続きを見る
25 人の方が役に立ったと言っています。
スプライトさん
(2017/10/16に投稿)
1
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
の詳細を見る
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の評価別口コミ
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の星5の口コミ
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の星4の口コミ
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の星3の口コミ
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の星2の口コミ
ドラキッズ Class2 (2・3歳)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)