Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.5
点
(
29
件)
レビューを書く
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
の詳細を見る
評価一覧
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の口コミ29件を全て表示
20件
7件
2件
0件
0件
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の口コミ
5.0 点
ぽけっとを始めて半年経ちました
元々年少ぐらいから始めるつもりが、はなちゃんが欲しすぎてぽけっとから入会しました(笑)
結論、やってよかったです!
よかった点は、
・親の好みに関係なく幅広いジャンルの絵本、おもちゃが届く
・思いのほかDVD、おもちゃで長く遊んでくれる
この2つです!
...この口コミの続きを見る
もめっちさん
(2020/08/21に投稿)
4.0 点
社会性を身に付けることができます
こどもちゃれんじは、ベビーの頃から使用しているのですが、この教材では、自分の事だけではなく、回りの人との関係性や、社会性を身に付けることのできる教材が多くあり、とても役に立っています。
私の家は、子どもが一人っ子のために、なかなか妹や弟に触れあう機会が与えてあげられないのですが、しまじろう以外に、
...この口コミの続きを見る
ようこさん
(2020/10/16に投稿)
5.0 点
言葉の遅い子供が、しまじろうを見て真似して話すようになりました。
周りに比べて成長がゆっくりだった我が子は、言葉がなかなか出ずに心配していました。沢山話し掛けたり、絵本を読み聞かせたりするのですが、なかなか喋るには至りませんでした。
そんな時に助けてくれたのが、こどもちゃれんじのしまじろうでした。毎月本やDVDや付録が届くのですが、どれも丁寧に作られていてとても
...この口コミの続きを見る
3 人の方が役に立ったと言っています。
ごんママさん
(2020/03/07に投稿)
5.0 点
様々な能力を学びながら育成する
娘が3月で2歳になったので、4月から始めました。
20分程度のDVDは、毎日何回も見ています。
2歳になったばかりの頃は言葉の発達が少し遅く、二語文を話す事ができませんでしたが、DVDを何度も見ていたためか、2歳1か月頃から急激に言葉を覚え始めました。
「グーチョキパーで何作ろう?」の歌は
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
みみちゃんさん
(2019/09/23に投稿)
5.0 点
社会道徳を学ぶ第一歩になりました
こどもチャレンジプチからの継続で購読しました。
”ぽけっと”になるとしまじろうの妹はなちゃんのぬいぐるみが届きます。
お世話セットの付録もあるので、ここで兄弟姉妹ができるとどのような気持ちになるのか、どのように赤ちゃんをお世話してあげるのかを疑似体験する事ができます。
兄、姉の
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
BBさん
(2019/08/04に投稿)
5.0 点
おおー!
2016年11月生まれの現在2歳5ヶ月の男の子がおります。
こどもちゃれんじぷち から受講しており、はなちゃん欲しさに(笑)受講を続けております…
が!!ぽけっとに変わり、急に子供が付属のDVDに強い興味を持つようになり、教材内容をすごい速さでイン・アウトプットするようになりました。
<
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
locoさん
(2019/05/04に投稿)
5.0 点
こどもチャレンジは、長いあいだ継続してます
我が家には、二人の子供がおります。上は現在、中学2年生です。男子です。下は女の子で6歳になります。幼稚園の年長さんになります。
私は2児の父親になります。
うちではこれまでベネッセの教材システムを利用してきました。
上の子もベネッセを使ってましたので、利用期間はかなり長いです。
...この口コミの続きを見る
33 人の方が役に立ったと言っています。
あつさん
(2017/09/11に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじで読書好きに
我が家では、希望の保育園に入る事ができなくて、2歳と3歳の子供達を私が家で面倒みる事になりました。
2歳ぐらいまでは、私と子供達のペースでゆっくりとした生活を過ごしていましたが、上の子が3歳ぐらいになると、少しづついろんなものに興味が出てきたので、自宅でできる幼児教育教材を探していました。
...この口コミの続きを見る
16 人の方が役に立ったと言っています。
りささん
(2017/09/05に投稿)
4.0 点
ひらがなはこどもちゃれんじぽけっとで読み書き出来るようになりました。
1、2歳からやっていたこどもちゃれんじも2、3歳コースになると、遊び中心の中に少しずつお勉強も入ってきました。
それでも、遊びが中心でした。一番良かったなと思う教材は、ひらがなマシーンでした。
それまで、ひらがなを私が教えても本人は???という感じでしたが、しまじろうのひらがなマシーンは
...この口コミの続きを見る
31 人の方が役に立ったと言っています。
れんとさん
(2017/02/25に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじぽけっとを使ってみました
1歳の時にはじめたこどもちゃれんじですが、2歳になってからのこどもちゃれんじぽけっとはかなりこどもの心を掴んでいました。
2歳から3歳になる一年は、生活の流れや歯磨き、トイレトレーニング、お友達とのやりとりや、たくさんの事を学ぶ時期です。言葉だけでは、教えてもわかりづらかったり、わかりにくいことをDVDや絵本
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
ひまわりさん
(2017/02/24に投稿)
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
の詳細を見る
4.0 点
生活習慣が身に付く教材だと思いました
こどもちゃれんじぽけっとを子供が受講していましたが結構毎日の生活に役立つ内容になっていたし、毎回のように届く子供用の教育玩具もとてもよく考えられている物ですごく受講して良かった、そう思いました。
2~3歳の頃に身につけておいて欲しい生活習慣やマナーがこの教材である程度カバー出来るようになっていたのですごく助か
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
ともっちさん
(2017/02/23に投稿)
5.0 点
生活習慣が身に付く教材だと思いました
こどもちゃれんじぽけっとを子供が受講していましたが結構毎日の生活に役立つ内容になっていたし、毎回のように届く子供用の教育玩具もとてもよく考えられている物ですごく受講して良かった、そう思いました。
2~3歳の頃に身につけておいて欲しい生活習慣やマナーがこの教材である程度カバー出来るようになっていたのですごく助か
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
ともっちさん
(2017/02/22に投稿)
4.0 点
はなちゃん効果のお陰で我儘が減った
ちゃれんじぽけっとで有名なはなちゃん人形は、うちの子も大好きでした。
おむつを変えたり、ご飯を食べさせてたり、体を綺麗にしたり。
毎日甲斐甲斐しくお世話をしていて見ている私も微笑ましかったです。
はなちゃんが子供の生活の中心になってくれたお陰で、お風呂に行きたくないとかまだ寝たくないとか我
...この口コミの続きを見る
28 人の方が役に立ったと言っています。
なたちゃんさん
(2017/02/21に投稿)
5.0 点
満遍なく、親のしてほしい課題を組み込んでくる。
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳) ひかり 満遍なく、親のしてほしい課題を組み込んでくる。
さすが最大手だけあり、親がやってほしいことが詰まっているな、という印象です。
良かったのはちょきぺたぶっくという工作の冊子、ネジブロックの創造性、巧緻性にアプローチしている教材で、4歳の上の子
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
ひかりさん
(2017/02/20に投稿)
5.0 点
総合的に学べ、他人へのやさしさが学べる
クレヨンで書くページ、迷路、数かぞえ、など総合的な内容になっていて、一冊で様々なことが楽しく学べました。
お話も入っているので、ずっとワーク的なことをやっているわけではなですし、楽しみながらできました。お話では、他人に対しての優しい気持ちが主なテーマで、本を読んだり教材DVDを視聴することで繰り返し学ぶことが
...この口コミの続きを見る
28 人の方が役に立ったと言っています。
きなこもちさん
(2017/02/19に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじ ぽけっと体験談
子供が産まれた時から、こどもちゃれんじにお義母さんが代わりに登録してくださり、今、現在まで使わさせて頂いてます。
私自身も子供の頃から使っていたので、自分の子供にもと思ってました。
実際、やってみると子供の年齢に合わせた遊びを提供してくれて、その遊びの中から、人に対する思いやりだとか家で
...この口コミの続きを見る
33 人の方が役に立ったと言っています。
みーちゃんさん
(2017/02/18に投稿)
4.0 点
DVD、知育玩具、絵本が充実しています。
こどもちゃれんじの教材を使って約1年半になります。お馴染みしまじろうが出てくるDVDや、月齢に合った知育玩具や絵本が届きます。
DVDの内容としては、排泄、着替え、挨拶など身の回りのことを進んで出来るようにしまじろうが見本を見せてくれたり、大きい小さい、長い短いなど、大きさや数を分かりやすく説明し
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
どろんぱさん
(2017/02/17に投稿)
5.0 点
近所のお友達のお家で遊んでお気に入りに♫
私には三歳になる娘がいます。
近所に引っ越して着た一つ歳上の女の子と仲良くなり、その女の子のお家に遊びに行きました。
仲良くいろんなおもちゃを出して遊んでいたときお友達が持ってきたお気に入りのおもちゃがありました。それが、こどもチャレンジの教材で、「はてなんだくん」というペン型のおもちゃでした。 <
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
mrmさん
(2017/02/17に投稿)
5.0 点
挨拶や年下の子をいたわる気持ちがついてきました
2歳半の娘です。
こどもちゃれんじ・プチから継続してぽけっとを受講しています。
本媒体、DVD、エデュトイともに大活躍で、全て連動しているのが良いです。
リトミックではお母さんも一緒に!といわれ親子で楽しんでいます。体の動かし方が上手になってきたのですこしレベルの上がった動きが
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
ゆむさん
(2017/02/16に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじぽけっとを利用して感じたこと
我が家の2歳の娘は、1歳の頃からこどもちゃれんじを、利用しています。
始めるきっかけは、ママ友からの口コミです。
お兄ちゃんがいるママ友から、トイレトレーニングがスムーズに出来たと、聞いたことでした。
しまじろうのキャラクターのDVDが2ヶ月に一回ついてきます。
それ
...この口コミの続きを見る
32 人の方が役に立ったと言っています。
まるこさん
(2017/02/14に投稿)
1
2
次へ>
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
の詳細を見る
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の評価別口コミ
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の星5の口コミ
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の星4の口コミ
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の星3の口コミ
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の星2の口コミ
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)