Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.0
点
(
21
件)
レビューを書く
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
の詳細を見る
評価一覧
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の口コミ21件を全て表示
5件
13件
3件
0件
0件
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の口コミ
5.0 点
生活習慣やしつけ面で役立ちます
1.2歳向けのぷちから受講しています。ワークブックは正直1日で終わってしまい、Z会やくもんの方が思考力を鍛えられると思いますが、やるきがないときもやる気を出させるシールの存在や知育おもちゃがついてくるので、余りやる気のない時期もやり残しなく毎月ささっと取り組んでいます。
一番の助かっている点は、一
...この口コミの続きを見る
ぽんぽこぽんさん
(2020/12/19に投稿)
4.0 点
楽しみながら基礎を固められます
こどもちゃれんじと言えばまずしまじろうですが、しまじろうなどのキャラクターがかわいく、子供心をくすぐるようで、「しまじろうやる!」と愛着を持って取り組んでいます。
教材としては総合コースと思考力特化コースが選べ、我が家は思考力特化コースを受講しています。教材はキッズワークと思考力ぐんぐんの2つ届きます。キッズ
...この口コミの続きを見る
いくママさん
(2020/10/28に投稿)
4.0 点
後半は子どもの興味が薄れてしまいました。
こどもちゃれんじすてっぷは、時計の読み方を覚える事が出来る教材が付いてくるようだったので、1年間だけと思って受講しました。
以前にも、こどもちゃれんじぷちを受講していて、その時はDVDも繰り返し見て楽しんでいたので、今回もそうであればいいなぁと思っていましたが、年齢があがったせいなのか、「しまじろう」にさほど
...この口コミの続きを見る
ミツバチさん
(2020/09/26に投稿)
4.0 点
何だかんだでベネッセさんの教材は良いです。
私には今年に小学校に入学した娘がいます。
新型コロナウイルスの影響で入学式依頼、小学校には登校しておらず、自宅で学校からの課題をしております。
しかし、こどもチャレンジ小学校講座を受講しているおかげで、宿題内容は難なく理解してくれてます。こどもチャレンジは娘が年中の時に始めました。
...この口コミの続きを見る
ジョナサンさん
(2020/09/10に投稿)
5.0 点
年中さんからこどもちゃれんじ体験談
子供が2歳の頃からこどもちゃれんじには親が興味がありました。
でも毎月届くし、それに子供が興味を持って続けてくれるか心配で入会をふみとどまっていました。
でも、たまに届く体験版のDVDには子供も少し興味があったようで、たまに見ていました。
それから2年ほど経ち、子供が年中の5歳
...この口コミの続きを見る
ゆーママさん
(2020/08/01に投稿)
4.0 点
こどもちゃれんじすてっぷでカタカナ練習
子どもがひらがなにとても興味を持ったので何か教材を与えたいと思い、お友達の紹介でこどもちゃれんじすてっぷを始めました。
本当は年少でほっぷが対象の学年なのですが、4月生まれの子供はすでにひらがなは読めていたし物足りなく思っていたところ1学年上の教材でも出来るとのことで、試しに初めて見ました。
...この口コミの続きを見る
5 人の方が役に立ったと言っています。
モモンガさん
(2020/02/28に投稿)
4.0 点
こどもが大好きなしまじろうと一緒に学んで遊べる
自分がこどもの頃もこの教材で学んでいたので娘にも、と思い、受講を始めました。
こどもが大好きなキャラクター、しまじろうと一緒に楽しく学べる教材です。我が家の娘は、付録でついてくるしまじろうのDVDを、1日に何回も再生して見ていました。
また、年齢にあった教育内容となっているた
...この口コミの続きを見る
4 人の方が役に立ったと言っています。
ゆりゆりさん
(2020/02/17に投稿)
4.0 点
通常のこどもちゃれんじのすてっぷでは物足りない方には思考力特化コースがお勧めです
音の出るおもちゃなどが魅力的でこどもちゃれんじを始めようと思ったのですが、我が子は6月生まれですでにトイレトレーニングなどは終わっているなど、通常のすてっぷでは生活習慣に関する内容の本はあまり役に立たないと思いました。
しかし、すてっぷでは思考力特化コースがあり、お試しのワークブックで子どもが躓い
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
るうさん
(2019/12/15に投稿)
4.0 点
楽しいワークとひらがななぞりんに夢中
お得に始められる8月号を取りました。
目玉はなんといっても「ひらがななぞりん」という、文字を書く練習ができるおもちゃ。年中の上の子はもちろん、2歳の下の子までがものすごい食いつきを見せました。
ちょうど文字に興味が出てきた時期だったこと、運筆がだいぶ上達した時期であったことが重なったのだ
...この口コミの続きを見る
6 人の方が役に立ったと言っています。
shironumaさん
(2019/11/19に投稿)
4.0 点
こどもちゃれんじをベビーから続けてステップの今
ベビーの頃よりくもんと迷い子供チャレンジを続けています。
始めた頃から1つ上のコースよりスタートしており、また子供も1つ上の教材でも、最初は難しくても、1ヶ月かけて理解し楽しんで取り組んでいます。
我が家の方針は次の教材が届く1ヶ月の間、その教材を使いたおし他のものは購入しないという方針
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
しょこりんさん
(2019/08/18に投稿)
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
の詳細を見る
3.0 点
ちょっと始めるのが遅かったかな?
5歳になる娘が、お試し用のちゃれんじをやって楽しかったと言っていたので、新学期から始めました。
ちゃれんじがきて数日は楽しかったようで、保育園から帰るとすぐにしていました。
点と点を繋げたり、なぞったり楽しそうにしていたので、買って良かったなと思っていました。
しかし、テキスト
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
shimyuさん
(2019/08/07に投稿)
4.0 点
毎月届く付録に子供も大人も感無量
私自身友人の紹介で始めさせていただいたのですが、本当に頼むとしまじろうの手人形が来るんだと言う事に感動、またしまじろうに子供も感動を覚えて、しまじろうがちゃんと勉強してるねと娘に言うと、子供もしまじろうと共に熱心に勉強をしてくれますのでとても助かっています。
また毎月届く付録に関しましても付録とは
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
異邦人さん
(2018/04/02に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじ幼児の部気に入って全部使いました。
年中さんの時期は徐々に平がなや数字など、少しずつお勉強に関係のすることが、でてきました。
(それ以下の年齢のものも、一見大人にとってはただのおもちゃに見えますが、子どもが自身で考える、遊びを発展させて行く工夫があり、やはりその年齢にとっての勉強そのものだったと思います。その土台が基礎となり、後に深くかかわって
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
れんとさん
(2017/05/31に投稿)
3.0 点
教材はいいけど、内容についていけなかった…。
現在すてっぷを受講中です。
塾などに行かせる時間もなく、でも最近の子は勉強も早いですよね。そこでこどもちゃれんじを受講することにしたんです。
教材もしまじろうでかわいいし、時計のキャラクターはなんじ君など、子供が楽しめる内容が沢山あります。
ただうちの子にはまだ「ひらがな」の練
...この口コミの続きを見る
36 人の方が役に立ったと言っています。
なおさんさん
(2017/05/30に投稿)
4.0 点
毎月届くのを楽しみにしている教材
私には2人の娘がいて、上の子がこどもちゃれんじを受講しています。
こどもちゃれんじBabyの頃から受講をしていて、最初は幼稚園に入園する頃には退会する予定でした。
幼稚園でもいろいろなことを学べると思ったため、そのタイミングで幼稚園で学べない習い事に切り替えようと思ったからです。
上の子は
...この口コミの続きを見る
28 人の方が役に立ったと言っています。
みいさん
(2017/05/29に投稿)
4.0 点
お勉強するというよりは興味の幅を広げてあげられたと思います
電話の勧誘から、この教材のことを知り、始めました。
娘は3月末生まれの超早生まれなので、幼稚園で周囲の子達にかなり遅れをとっていて、このままでは小学生になったときに苦労するかもしれないので、少しでもその差を埋められればいいなという気持ちでした。
ワークの他に、DVDの教材や植物を育てるキ
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
ペコちゃんさん
(2017/05/28に投稿)
3.0 点
これで2,000円超えかぁ・・・
息子が年中さんのときから使っていました。
毎月、絵本みたいな教科書っぽい冊子と、文字を書いたりシールを貼ったりするお勉強用のワークが2冊、そしておもちゃのような付録が付いてきました。
息子はキャラクターのしまじろうが好きでしたし、ワークもページが進むのがうれしかったみたいで自分からやっていました。
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
たーぼさん
(2017/05/27に投稿)
4.0 点
子どもの大好きが詰まっています
実家の祖父母から娘の誕生日プレゼントにと1年間だけですが、こどもちゃれんじ ステップを使い始めました。
甥っ子がしまじろうのオモチャをたくさん持っていて、娘もそれに興味を示したのがキッカケです。
保育園やオモチャ屋に無いようなオモチャが毎月届き、娘も毎回楽しみにしています。
...この口コミの続きを見る
29 人の方が役に立ったと言っています。
かおるこさん
(2017/05/26に投稿)
5.0 点
お手伝い隊のお手伝い手帳で、今までと違う子どもなりの責任感のあるお手伝いに変わりました。
こどもちゃれんじで良かったのは、色々ありますが、お手伝い隊になりきるという企画があって、お手伝い手帳と、エプロンをセットでもらいました。
それで、お手伝いを何かしたらのお家の人に、「○○をしてくれありがとう。とてもたすかったよ!」などと、何かコメントと、ご褒美シールをもらうという仕組みでした。
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
リンクさん
(2017/05/25に投稿)
5.0 点
こどもちゃれんじ ステップは楽しみながら勉強できます。
こどもちゃれんじは2歳の頃から始めていますので、もう4年目になります。
始めの頃かおもちゃなどの付録やDVDが主な内容でした。
しかし年齢を重ねるうちに徐々にワーク問題のようないわゆる勉強形式のものが増えてきました。
付録のおもちゃなども勉強に基づいたものが多くなり、おもちゃんというよりも
...この口コミの続きを見る
30 人の方が役に立ったと言っています。
2525さん
(2017/05/24に投稿)
1
2
次へ>
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
の詳細を見る
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の評価別口コミ
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の星5の口コミ
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の星4の口コミ
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の星3の口コミ
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の星2の口コミ
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)