Toggle navigation
Home
幼児教材本舗のホーム
>
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音
4.4
点
(
42
件)
レビューを書く
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
の詳細を見る
評価一覧
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の口コミ42件を全て表示
26件
12件
4件
0件
0件
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の口コミ
5.0 点
質のいい幼児用教材を使って楽しく勉強できました。
転勤族で小さい子供と引越を繰り返していました。
慣れない土地で家の中で過ごすことが多く、2人で楽しく勉強できるものはないか探して決めました。「幼児ポピー ポピっこ きいどり」は かわいらしい絵で子供の反応もいいものでした。
何度も読み返し、遊びながら学習できました。
特別教材は
...この口コミの続きを見る
6 人の方が役に立ったと言っています。
セブンさん
(2020/02/01に投稿)
4.0 点
付録以外の教材としての充実度が素晴らしい
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳)は、値段と比較したときの内容面が非常に充実していた印象でした。
値段は割と安い方かな?と思えるほどでしたが、実際に届いたものを見ると意外と中身が詰まっている感じで、利用した甲斐が大いにあった気がしました。
幼児用教材は、どうしても付
...この口コミの続きを見る
BLTさん
(2021/02/13に投稿)
4.0 点
幼児ポピーを年少から年長まで使ってみました
子どもが幼稚園に入園し、たまたまテレビCMで見た幼児ポピーに子どもが興味を示したため申し込むことにしました。
毎月ドリルンとわぁくんが2冊と、半年に一回くらいおまけですごろくなどついてきました。
ドリルンは計算や間違い探し、迷路で線をなぞる練習など幼稚園児でも無理なく、楽しみながらできる
...この口コミの続きを見る
mocamocaさん
(2020/07/28に投稿)
5.0 点
子供と一緒に楽しめて良かったです!
以前に子供が3歳の時に幼児ポピー ポピっこ きいどりのみでしたが利用したことがありました。
正直、父親である私としてはまだ3歳ですし、また小学生になってからでも勉強の方は良いかと思っていたのですが妻と相談したところ少しでも早くから勉強はさせておいた方が良いのではとなり利用したことがありました。
<
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
マーチンさん
(2019/12/07に投稿)
3.0 点
ポピっこを通して。
幼稚園に入園する頃に開始しました。親子で楽しめるので、開始したての頃はシールを貼るのが楽しく、あっという間にその日中で終わってしまうという状態でした。
繰り返し同じ冊子を学習する事もなかったのですが、付録でついてくるミニ絵本はお気に入りだったようです。
上の子が年長になり下の子が年少にな
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
なるさん
(2019/10/07に投稿)
5.0 点
楽しみを見つけることができました
周りのお子さんと比べると好奇心がなく、どういったものに興味を示すのか親でありながらはっきりとわかりませんでした。
知育玩具を与えてもすぐに飽きてしまったり、手に取ることもなかったりとどのように導いていけばいいのかわからなかったのです。
それで幼児ポピーポピっこ きいどりを与えてみたところ
...この口コミの続きを見る
7 人の方が役に立ったと言っています。
青い鳥さん
(2019/06/26に投稿)
4.0 点
2歳の男の子、ポピーのきいどりを使って学習しました
まず、こちらを毎月定期的に始める前に、無料のお試しを利用してみました。
子供も楽しく自分から進んでやりたい!と言っていたのもありましたが、始めよう、と思った一番の決め手は他の会社と比べてしつこく勧誘の電話がかかってこなかったことです。
実際に始めてみると、今まであまり集中力のなかった2歳
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
そまはるさん
(2019/06/13に投稿)
5.0 点
月刊ポピー 毎月届くのを楽しみにしています
幼児教材を何か始めようと思った時に、付録のおもちゃなどがどんどん増えていって片付ける場所がなくなるのが嫌で、余計なおもちゃなどが送られてこなくて、その上月々の値段が安いポピーは我が家にピッタリだと思い始めてみることにしました。
初月から、こどもは自分宛てに送られてくる冊子に大喜び。
教材
...この口コミの続きを見る
11 人の方が役に立ったと言っています。
ソフトさん
(2019/04/04に投稿)
4.0 点
「ポピっこ きいどり」工作に大ハマりしました!
子どもが3歳~4歳にかけての1年間、ポピっこ きいどりを受講しました。
他の通信教材と比べお値段が安かったので、あまり期待はしていなかったのですが、届いた教材の紙もしっかりしていて、内容も子供が楽しめるものでした。
毎月季節の事柄や、知育のようなものが組み合わさった本「きいどり」と工作が
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
ショーンさん
(2019/03/30に投稿)
4.0 点
季節、数や言葉を覚えるのにピッタリ
幼児ポピーのきいどりは、子供の成長に合わせて作られている教材なので、子供も興味を示してすんなりと受け入れてくれます。
内容もバランスよく、季節やイベントに合わせた内容になっていたり、迷路や簡単に出来る工作があったりと、いろいろと楽しめる内容になっています。遊びながら数を覚えたり、迷路などは運筆の練習になったり
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
hiyokoさん
(2019/03/26に投稿)
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
の詳細を見る
5.0 点
今まさに4歳の子供がはまっています
色々な幼児教材のなかで、値段が手頃だったポピー。
母である私も小学生の頃やっていたのもあって、子供にもすすめてみました。
我が家の場合は、気に入らないと手を付けない為、まずはお試しを請求してみました。無料だったので気軽に試せました。無料の割にはしっかりした内容で、楽しそうだったのでそのま
...この口コミの続きを見る
6 人の方が役に立ったと言っています。
kazuraさん
(2019/03/07に投稿)
5.0 点
第2子以降の家庭学習にもオススメです
長男が他の教材の家庭学習をしていました。
次男を家庭学習するときに何をやらせようか迷いました。
同じ教材だとDVDやおもちゃなど次男を家庭学習するときに何をやらせようか迷いました。
同じ教材だとDVDやおもちゃなど、すでに家にあるのでもういらないと思い、いろいろな家庭学習を検討
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
たまママさん
(2019/02/13に投稿)
5.0 点
自分が描いた絵が採用された時の喜び
ちょうど1年前からポピーを取り、幼児教育の一環として取り組んできました。
最初は親がつきっきりで1ページ、1ページをこなしていきました。
そのうち子供も文字が少しずつ読めるようになり、ゆっくりではありますが、全ての文言を読んでいきました。
ポピーの月刊誌のような冊子に子供が描い
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
りゅうちゃんさん
(2019/01/29に投稿)
5.0 点
幼児ポピーはコストパフォーマンス抜群です
ポピーは付録が少なくて教材がメインになっているのが良いです。
以前は付録が豪華な幼児教育教材をやっていましたが、はじめは興味を持って遊んでもすぐに飽きてしまって処分にとても困っていました。その分ポピーは教材だけで楽しめるように工夫されています。
シンプルなので価格も安く抑えられていて楽しく、無理なく
...この口コミの続きを見る
8 人の方が役に立ったと言っています。
たかはさん
(2019/01/27に投稿)
5.0 点
子供が興味をそそられるものが溢れてる!
子供が幼稚園に入園したのをきっかけに、「勉強することって楽しい!」と実感して欲しいのと、学習習慣が無理なくつけられるようにとポピーを始めました。
ポピーは、私自身も小学校のときに家庭学習として使っていたのでなじみがあり、子供にもやらせたいと思いました。
年少さん向けには、子供心をガッチリ
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
ボニーさん
(2018/12/08に投稿)
5.0 点
生活指導もしてくれるのでありがたい
幼児ポピー ポピっこのきいどりを購読しています。3~4歳が対象です。
丁度この頃になると有る程度まとまった文章で話すようになったり他の家の子とコミュニケーションを取り始める年頃なのでこの頃の教育が大切です。
ポピーきいどりの内容ですが、読み、簡単な算数、生活指導が主な内容です。
...この口コミの続きを見る
10 人の方が役に立ったと言っています。
モンキーさん
(2018/11/15に投稿)
5.0 点
子供の鋭い感覚が順調に養われますよ
子供の好奇心を上昇させる学習系ドリルが多いことは、「幼児ポピー・ポピっこ」シリーズに共通した内容です。
特にきいどりは一番発想が育つ時期であるため、季節ものを中心にした教材が見ものです。
また子供たちは迷路や線をなぞってゴールまでたどり着くといった内容を好み、自然と楽しみながら知育へ役立
...この口コミの続きを見る
11 人の方が役に立ったと言っています。
じんたさん
(2018/10/08に投稿)
5.0 点
無料見本も充実!安心して始められる
娘も3歳になったので、幼稚園や小学校に入る前に何かしらの学習準備や幼児教材の活用を考えていました。
幼児ポピーのポピっこは、対象年齢によって教材の名称が変わります。
3歳から4歳は、きいどりという名称で、対象年齢に合わせた細やかな学習内容が展開されています。
自分の子どもにきい
...この口コミの続きを見る
13 人の方が役に立ったと言っています。
ミルクプリンさん
(2018/08/01に投稿)
5.0 点
大それたふろくはないですが、シンプルが1番だと思いました。
自分が小学生の頃、ポピーをやっていたので子どもに教材を買ってあげるならポピーと思っていました。
小学生からでいいかと思いましたが、幼児教育の重要性を感じて、探してはじめました。
最初は某有名幼児教材を試そうかと思いましたが、それを使っているママ友から最初はたくさんのふろくに興味津々だった
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
たぬきさん
(2018/07/20に投稿)
5.0 点
毎月冊子を家まで届けてくれ、子育て相談にのってもらえます
知り合いの紹介でポピーを始めました。月々の料金もとても安いので家計の負担にならず、子供も楽しくお勉強できています。娘が2歳半頃から、いろいろなことに疑問をもって尋ねてくるようになったのですが、うまく答えてあげることができなかったり、何かできたり理解できた時に褒めかたがワンパターンになっていたので、それを先輩ママに相談す
...この口コミの続きを見る
9 人の方が役に立ったと言っています。
あーさんさん
(2018/07/01に投稿)
1
2
3
次へ>
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
の詳細を見る
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の評価別口コミ
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の星5の口コミ
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の星4の口コミ
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の星3の口コミ
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の星2の口コミ
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)の星1の口コミ
【2020年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ baby (0・1歳)
2位
ベビークモン (0歳向け)
3位
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)
4位
ほっぺんくらぶ ママベビコース (0歳)
5位
ディズニーの英語システム (0歳~)
6位
アルク こどもえいご おまかせパック (乳幼児~)
7位
Worldwide Kids Stage0 (0歳)
8位
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)
【2020年最新】幼児向け人気の英語教材おすすめ比較ランキング
1位
ディズニーの英語システム (0歳~)
2位
こどもちゃれんじEnglish すてっぷ (4・5歳)
3位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
4位
ECCジュニア 英語・英会話コース (2・3歳)
5位
七田チャイルドアカデミー 英語コース (0~6歳)
6位
COCO塾ジュニア オンライン英会話 (小学生~)
7位
ECCオンライン子供英会話 (小学生)
8位
英会話hanaso kids(ハナソ キッズ) (4~15歳)
9位
イーオンキッズ ベビーコース (1・2歳)
10位
NOVAバイリンガルKIDS 幼児コース (3歳~)
11位
ベネッセこども英語教室 幼児コース (3~6歳)
【2020年最新】1歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぷち (1・2歳)
2位
ほっぺんくらぶ ママキッズコース (1歳)
3位
ヤマハ英語教室 えいごでいっしょ (1歳)
4位
ベビークモン (1歳向け)
5位
ドラキッズ Class1 (1・2歳)
【2020年最新】2歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ぽけっと (2・3歳)
2位
幼児ポピー ポピっこ ももちゃん (2・3歳)
3位
ベビークモン (2歳向け)
4位
ほっぺんくらぶ 入園準備コース (2歳)
5位
こどもちゃれんじEnglish ぽけっと (2・3歳)
6位
ヤマハ英語教室 リズムポケット (2歳)
7位
ドラキッズ Class2 (2・3歳)
【2020年最新】3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ ほっぷ (3・4歳 年少コース)
2位
Z会 幼児コース (年少)
3位
幼児ポピー ポピっこ きいどり (3・4歳 年少児)
4位
幼児のくもん (3歳向け)
5位
ぷちドラゼミ (年少コース)
6位
幼児のくもん (年少向け)
7位
ドラキッズ Class3 (3・4歳)
8位
イーオンキッズ 幼児コース (3歳)
【2020年最新】4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ すてっぷ (4・5歳 年中コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あかどり (4・5歳 年中児)
3位
ドラキッズ Class4 (4・5歳)
4位
Z会 幼児コース (年中)
5位
ぷちドラゼミ (年中コース)
6位
幼児のくもん (年中向け)
【2020年最新】5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング
1位
こどもちゃれんじ じゃんぷ (5・6歳 年長コース)
2位
幼児ポピー ポピっこ あおどり (5・6歳 年長児)
3位
RISU(きっず)
4位
ぷちドラゼミ (年長コース)
5位
Z会 幼児コース (年長)
6位
幼児のくもん (年長向け)
7位
七田チャイルドアカデミー 幼児コース「6歳クラス」
8位
ドラキッズ Class5 (5・6歳)