幼児教材本舗のホーム > 【2024年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング

【2024年最新】0歳児向け、幼児教育教材おすすめ比較ランキング

0歳児向け人気の幼児教材比較ランキングです。教材の充実度や、価格面、レビューの内容などを総合的に判断した上でのランキングです。こどもちゃれんじbabyや、ベビークモン、ドラキッズなど、人気の0歳児向け教材がランクイン。

【各年齢別のランキングはこちら】
0歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
1歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
2歳児向け、幼児教育教材おすすめランキング
3歳児(年少)向け、幼児教育教材おすすめランキング
4歳児(年中)向け、幼児教育教材おすすめランキング
5歳児(年長)向け、幼児教育教材おすすめランキング
幼児向け人気の英語教材おすすめランキング
 

こどもちゃれんじ baby (0・1歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
幼児教育教材のチャレンジについて口コミをしたいと思います。まずこのチャレンジですがベネッセが運営する教材になりますが私が思うにこのベネッセが運営するチャレンジがとてもいいと思います。幼児教育から小学生までこのチャレンジをすることによってとても教育にいいと思います。そしてこのチャレンジの良いところはそこまで教材が高くないと言うところです。そんなに金額が高くないので軽い気持ちから始めることができます。そして英語もあるので英語ができると言うのもすごくいいと思います。この英語というのがとても安くてこれをやることによって幼児からでも英語が話せるようになってくると思います。教材の内容がとても良く私にとって ...続きを見る
マーマさんの画像
5.0 点
第一子が6ヶ月くらいのときから利用しました。
おもちゃを買いに行っても何がよいのかわからず、手当たり次第に買っても本人は興味を示さず…ということがあったのですが、こどもチャレンジは毎月月齢に合わせた教材?おもちゃ?を送ってくれるのでとてもよかったです。子どもがおもちゃに興味津々なる姿をみて、さすがベネッセだなと感じました。かなり研究されていると思います。
また、安全性の面でも信頼できます。よだれなどでよごれても簡単にお手入れできるところもよく考えられていると思います。保護者向けの読み物もあって、とてもコスパがよかったです。
ただ、初めはすごく安かったのですが、年齢 ...続きを見る
れもんさんの画像
4.0 点
月齢に応じて教材が届きます。
絵本、エデュトイ、保護者向け冊子で次の土日に2000円程。
エデュトイは素朴なものが多いですが、気に入って何ヶ月も手に持って遊ぶものもありました。月によりクオリティにばらつきがある気はします。
絵本とエデュトイは連動しているものもあり、興味を持って遊べるものが多いと感じます。

保護者向け冊子はちょうど悩みになるトピックが書いてあり、なるほどと参考にできます。
アプリとも連動しており、離乳食メニューや動画などアプリから使用できるコンテンツがあります。

私の場合は保育園児で、冊子やアプ ...続きを見る
smsmさんの画像
5.0 点
息子が産まれてから様々なおもちゃや絵本をお店で検討してきましたが、おもちゃも絵本も多く与えればいいというものでもないだろうと思い、少しでも知育おもちゃの要素や息子の月齢にあったものが欲しいと考えていました。

そこでよく来ていたDMが目に入り、学生時代は私自身もベネッセの教材を使っていたことから親近感もあったので受講してみることにしました。
毎月エデュトイと呼ばれる、月齢にあったおもちゃが届くのですが、わざわざこちらで考えなくてもいい最適なものが届くのでとても良かったと思います。

ただこれはお店で買ったものでも言えることですが、どうしても子供 ...続きを見る
りゅうママさんの画像
5.0 点
私自身が子どもの時にこどもちゃれんじをやっていたこともあり、子どもにもいつかやらせてあげたいなーと思っていました。
ですが、こどもちゃれんじbabyは少し早いかな、もう少し大きくなって分かるようになってからにしようかな、なんて思い、当初は0歳で始めるつもりはありませんでした。

子どもが生後2ヶ月くらいの時に、メリーを購入しようとおもちゃ屋に行きましたが、どれもかなりの値段。こんなに高いのか、どうせすぐ使わなくなるだろうし、やめようかな・・・と思っていたところ、こどもちゃれんじbabyの特別号にメリーがあるのを知り、さらに値段も高くなく、どうせ始める気だったし、こ ...続きを見る
ママみーさんの画像
ベビークモン (0歳向け)の口コミ・レビュー
4.0 点
自分自身はあまり0歳から教育しなくてもいいのではないかと感じていたのですが、嫁は「ちゃんと0歳から教育していく方が良い」ということだったので、ベビークモンに通わせることになりました。

ベビークモンは、入会費もかからず、月額2160円で学ぶことができますし、通学するのではなく、自宅で学ぶことができるので、「それならいいかな」と感じました。
先生が自宅まで来てくれるのですが、自分自身も一緒に何回か受講させてもらいました。

感じたことは「母親の悩み相談、ストレス発散」な感じがしました。
先生と嫁の二人で、日頃の子供の悩みやストレスを言い ...続きを見る
公務員さんの画像
5.0 点
ベイビークモンを始めて9ヶ月ほどになりますが、ベイビークモンは全部で12回コースなので、後半戦に入ってきています。利用してみた感想としては、まず「毎回バリエーション豊富な教材がついてくる」のが気にいっています。

中でもメインの位置づけにある「やりとりブック」は特にお気に入りです。子供とのちょっとした触れあい遊びや身の回りの単語を教えるのにちょうど良い冊子になっています。やりとりブックのおかげで、一人で「いないいないばあ」ができるようになったり、頭の場所を聞くと「頭をポンポン」したりして、子供らしい可愛い動作が見れて、こちら側も癒やされながら学んでいくことができます。 ...続きを見る
なんこつさんの画像
5.0 点
ベビークモン は教材としての種類が豊富な点が良いと思います。
いろいろなものが含まれており、大人が眺めていても飽きない感じなので、子供にとっても同様に感じるはずです。

こういったものは最初は興味を示して真剣に取り組んでくれても、次第に飽きがきてしまい、それによってやらなくなる懸念がどうしてもあるでしょう。

しかし、ベビークモンの場合には、バリエーションの豊かさにより、そういう心配はほぼないのではないか?と思えてきます。
次から次へと新鮮な感覚で取り組める状況になっているため、そこは非常に評価したい点です。

こ ...続きを見る
やもりさんの画像
4.0 点
ベビークモンを始めようと思ったきっかけは、近所に住んでいた同級生の子供が先に入会していたため、紹介してもらったからです。
両親とも本を読むのが好きなので、子供にも「本を読むのが好きな子」になってほしいと思いましたし、ベビークモン には、「読み聞かせ1万 うた200 賢い子」という標語が掲げられており、それも魅力に感じ、入会することにしました。

ベビークモンを利用してみて、昔歌えていた童話や季節の歌などが「なんとなく、こんな感じ」としか覚えてなくても、CDに童話や季節の歌などが入っている「うたブック」と教材があるので助かりました。
歌は、子供が喜ぶだけで ...続きを見る
ほほんがほんさんの画像
5.0 点
0歳向けベイビークモンの良い点は、毎回バリュエーション豊富な教材が届くことです。
特に、自分が気に入っているのが「やりとりぶっく」です。子供とのちょっとしたふれあい遊びができたり、身の回りの単語を学べる冊子になっています。

やりとりぶっくをやっていたおかげで、自分の子供だけ早く覚えていた単語などがあり、「いないいないばあ」ができるようになったり、「頭はどこかな?」と聞くと自分の頭を叩いたり、して色々な動作をしてくれるので、毎日が可愛くて仕方ありません。

ベイビークモンでは「うたぶっく」もあり、やりとりぶっくの3回に1回くらいのペースでうたぶ ...続きを見る
かるふぃっしゅさんの画像
NOVAバイリンガルKIDS Babyクラス (0歳~2歳)の口コミ・レビュー
七田式幼児英語コース(0~6歳)の口コミ・レビュー
ドラキッズ ClassBaby (満1歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
1歳児向けのドラキッズ ClassBabyに関しては、周りの人たちの評判が非常に良い状況でした。

ドラえもんが特徴的な教材みたいで、そこが子供の興味を惹く存在になっているようです。

ドラえもんって、もう少し大きくなった子供の方が興味を示しやすいんじゃないか?とは思っていたものの、このくらいの年齢でも問題ないみたいです。

やっぱり小さい子供はドラえもんが大好きなようで、これは誰もが通る道なのかもしれません。

ドラえもんは広告塔のような存在でしょうけど、おかげで子供はとても勉強が好きになったので、私としてはかな ...続きを見る
捨丸さんの画像
4.0 点
自分の地域にあるショッピングモールの店舗の中に「ドラキッズ」があり、近所の子供たちも通わせている家庭が多かったため、自分の子供も通わせてみることにしました。

「ドラキッズ ClassBaby 」を利用してみて感じたことは、「子供が学べるだけでなく、親も学べることが多い」と感じました。今まで親として、子供と試行錯誤しながら遊んできましたが、ドラキッズClassBabyを利用することで、「より自分の子供とどのように接していけば良いか、喜ぶのか」ということを親として学ぶことができました。

まだ1歳なので、ドラえもんは少し早いかなと思っていたのですが、思って ...続きを見る
レゴレゴさんの画像
5.0 点
私の子供が少しずつ言葉を覚え始め、様々なことに興味を持ち始めてきました。このタイミングで少しでも色々なことを学んでもらいたいと思いこの「ドラキッズ ClassBaby」で学ばせてみることにしました。

初めは他の同年代の子供たちと馴れ合うことができるかどうか、また担当してくれる先生とフィーリングが合うかどうかと言うことが不安ではありましたがそのような不安はなく、とても楽しそうにはしゃいでいたり遊んでいる我が子を見てとても嬉しい気持ちを覚えることができたと思ったのです。

これまでに親として自分の子供に様々な形で接してきたとは思っていましたがドラキッズCl ...続きを見る
どら子どもの親さんの画像
5.0 点
近所の人たちは、「ドラキッズ ClassBaby」に入会しており、良い口コミばかりを聞いていたので、「自分の子供も加入した方が良いのではないか」と思いました。まずは、試してみてダメだったら止めようと思い、ドラキッズ ClassBabyに入会しました。

ドラキッズ ClassBabyを利用してみて感じたことは、ドラえもんを使った教材なので「子供が興味を惹く」ようになっているのだと感じました。個人的には、ドラえもんは0歳から1歳の子供というよりは、早くても3歳くらいから興味が出てくるのかなと思っていました。

しかし、1歳の自分の子供がドラえもんを使った教 ...続きを見る
トラちゃんさんの画像
5.0 点
姉からすすめられてドラキッズに興味を持ちました。こんなに小さいのに興味をもってくれるのかなと不安でしたが、目をキラキラさせて教材に興味を持つ我が子を見て、利用することを決めて良かったと思いましたね。オリジナルの教材がとても充実しています。

ドラキッズClassBabyの授業を受けることで、子供は1歳になると自我が芽生えて色々な事を吸収するということがわかりました。親子で参加をするのはとても楽しいですし、色々な体験が子供にすごく良い影響を与えることができていると実感。

私一人ではこんな風に子供に色々な事を教えることはできないなぁと思いました。 ...続きを見る
ムーママさんの画像
ディズニーの英語システム (0歳~)の口コミ・レビュー
4.0 点
胎児教育で、赤ちゃんの聞こえている音は大人より多く、そのうち必要な音だけしか聞き取れなくなると学びました。
そこで、胎児が聞こえ始める6、7か月頃からシングアロングを聞かせました。
初めは、本当に効果があるのか心配でしたが、DVDに流れる歌が私でもわかるように1、2,3と徐々にステップアップされていました。
単語も1で使われたものが入りつつ2では語彙が増えるような作りになっていました。
(3は2を、4は3をというように語彙が増えたり変化していきます。)
その考え抜かれた歌の順番からスポンジ吸収力の幼児にはいいと思いました。
...続きを見る
ぽんちゃんさんの画像
4.0 点
子供が0歳の時に、ディズニー英語システム(WDE)の教材を購入しました。
一度挫折期間があったので、そこを含めてお伝えします。

我が家の場合は「①0歳から1歳程度:使っていた→②その後:使わなくなった→③4歳で再度使い始めた」のステップです。
①0歳から1歳程度の時期は、ついてくるおもちゃで楽しく遊んでいました。DVDも気に入ったものがあって何度も見ていました。ただ、このまますんなり行くかなと思っていたら②の期間で嫌がるようになりました。理由は、日本語じゃないから。
2歳頃になると親がしゃべる日本語が理解でき、自分も日本語の発語をできるように ...続きを見る
いちごまるさんの画像
5.0 点
2歳の時から使用しており、現在1年目たちました。
最初は効果があるのか半信半疑でしたが、使い続ける中でその効果を感じることが増えました。年齢も小さいので勉強といった感じで取り入れておらず、DVDを一緒に見たり、遊んでいるときにBGM代わりにCDを流しっぱなしにいていると、知らないうちに聞こえてきた英語をインプットしていたようで、ふとした場面で英語をアウトプットしたときには驚きました。
使用後半年経つ頃には耳も慣れてきたのか、英語の歌も覚えられ歌えるようにもなりました。
単なる英語のディズニーアニメーションDVDではなく、しっかりステップを踏んだ内容になっているので ...続きを見る
のんちゃんママさんの画像
5.0 点
もともと子供には早めから英語に慣れ親しむ環境を作りたいという親の願いがあり、ちょうど子供が1歳の頃ディズニーキャラクターに興味を持ち始めたためディズニーの英語システムを利用し始めました。

スクール型の英語教育ではないので自宅でのんびりできるのがよかったし、何より子供が英語を学習するというよりも、遊びながら楽しみながら自然に習得できるのが魅力です。

フルカラーのテキストはディズニーキャラクターがたくさん登場してきて絵本感覚でみていけるし、DVDやカードを使って英語の発音を吸収することができます。1日10分でも意味がわからなくても英語を聞き流すことで脳に ...続きを見る
かなさんの画像
4.0 点
出てくるキャラクターがディズニーのキャラクターだというだけでまったく子供の食いつきが違います。他の似たような教材だと子供が見向きもしない事が多いのですが、ディズニーの英語システムだと紙の教材にしろDVDにしろ、とりあえず興味をしめします。うちの子は4歳ですが、それくらいの年齢の子でも十分利用してくれています。

ただし、料金が驚くほど高いです。間違いじゃないかと思うくらい高額なので、その点が非常に大きなネックといえます。我が家は両親が孫へのプレゼントという形で購入してくれましたが、自分ではなかなか購入できる金額ではありません。一番上のコースだと100万円近くするので、余程の ...続きを見る
ファルミックさんの画像
七田式通信教育 幼児コースの口コミ・レビュー
4.0 点
テキストを見た感じは、ちょっと変わった感じの製品が多いのかなという感じであり、問題も普通にものの名前を答えさせるのではなく、こうするとより刺激的であるといった感じで工夫されているようなところがよかったです。

テキストだけではなく、教室にいけばいろいろな親子さんとも交流ができる場所になっており、子供の成長や交流にも役になっているのかなという印象を与えてくれるものとなっている点もいいんじゃないかと思います。
ただし、英才教育を歌ってはいますが、正直なところ子供にそこまでの影響力があったのかと言えばちょっと違うの中という感じです。
そんなに天才になっているよ ...続きを見る
ホイミさんの画像
ベビーパーク Bクラス(9ヶ月~1歳)の口コミ・レビュー
ヤマハ英語教室 えいご☆デビュー (0歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
まだ早いのかなとは思いつつ導入してみようと考えており、0歳児からでも英語ができるような環境を整えたいので入会してみました。

形式としては、0歳児の親子と英語教育を担当してくれる人との交流会のようなイメージであり、そこでじっくりと英語の発音や音楽など流しながら楽しんで学んでいくという形式がとられています。

勉強をする場所というよりは、なんだか人と人が楽しく触れ合えるような場面に遭遇している感じであり、授業の時間も0歳児に合わせてあまり多くないようにしているので、親側の負担もほとんどなく気軽に受けに行っています。

季節に合わせたレッ ...続きを見る
にゃらさんさんの画像
BE studio(ビースタジオ)ベビー(9か月〜3歳)(旧:ベネッセこども英語教室)の口コミ・レビュー
セイハ英語学院 ハロークラブコース (0~3歳)の口コミ・レビュー
5.0 点
セイハ英語学院ハロークラスに通って2年目です。
2歳から通っています。

先生が毎回共通の単元(気持ち、天気、住んでいる場所、名前、年齢、好きな色、数字、フォニックスなど)をカードやゲームや歌にのせて行ってくれます。
子供も毎回やっているので何度かすると自分でも覚えて言えたりカードを選んだり出来るようになりました。
現在は3歳ですが、ほとんどの単元の英語を理解し覚えているので先生に言われなくても英語で答えたり出来るようになりました。

また日本人の先生1人の時と外国人の先生と日本人の先生2人のレッスンがあるので、外国人の先生 ...続きを見る
a05さんの画像
学研教室 Petit Pas(プティパ) (0~2歳)の口コミ・レビュー